高い理想を抱くと、それが達成出来ない自分を
責める傾向の方がおられます。
しかし、抱く理想が高すぎると、そもそも、達成が難しく、
それでも達成意欲が高すぎると
その目標が達成出来ないため、
本来、目標達成のために向かうエネルギーが
自分を責めることに向かい、
自分を責めて、
自分を攻撃してしまうことがあります。
その結果、うつ病等、心の病といわれる病気になってしまいます。
高い目標を持つことは良いのですが
やはり、無理なく目標が達成出来るように、
目標を段階的、ステップに分け
都度、達成する方が良いようです。
そして、このことで心の病になった方は
高い目標を設定することは、自分を責めることにつながると
学習されるのですが
やはり、成育歴の影響か、クセか?
元気になると欲を出してしまい、
また、達成の難しい理想を設定してしまい
それが達成出来ず、落ち込んでしまうことがあるようです。
あまり、欲を出さないこと。
まあ、これぐらいで、「いいんじゃないかな」と
自分に優しくしてあげることが
健全な心を維持するためには
大切です。