夫婦のカウンセリング

夫婦のカウンセリングは夫婦関係の改善、すなわち夫婦間において生じている問題を解決して、より良い夫婦関係を築くために行います。

夫婦関係改善と夫婦カウンセリングの受け方

01:夫婦について思うこと

夫婦とは永遠に一緒に過ごすべき存在なのでしょうか
日本では、3分1の夫婦が離婚をしています。

私は正直に書くと、離婚はしない方が良いと思いますが(特にお子様がいる場合)、離婚も人生の道、経験かもしれません。

夫婦カウンセリングを受けに来られる方の中には、離婚をしたくない理由で、心理カウンセリングを受けに来られることがあることは理解しています。

しかし、恋愛感情とは激しく、そして、冷めるものです。
でも、この激しい恋愛感情がなければ、結婚には至らないのです。
しかし、激しい感情は、やがて穏やかに感情に変わっていきます。

これは、愛が冷めたとかではなく、人間の本質なのです。
激しい感情は長期間持続するものではないのです。
そして、この時、夫婦、お互いが、お互いを1人の人間として尊重してかつ、2人で1人のような、共同体へと発展していくのが理想なのでしょう。

離婚は結婚5年以内が多く、心理学の視点で考えると、恋愛感情も冷めつつ、穏やかに相手を1人の人間として尊重する感覚へ、移行が難しかったのでしょう。

そして、激しい恋愛感情で見えなかった、様々な各々の問題が、明確化してきたのでしょう。
その問題をどう乗り越えるか、これが、共同体としての夫婦の役割なのですが。

02:夫婦の問題とは

夫婦の問題、関係改善の悩みについて箇条書きします。

  • 喧嘩が絶えない
  • 価値観の押し付け合い バワーゲーム
  • 期待と支配 自分勝手
  • 我慢と抑圧を強いられる関係性
  • すれ違いが多い お互いに興味がない冷たい雰囲気
  • コミュニケーションの欠如 思いやりを感じない
  • 一緒にいるだけでストレスを感じる関係性
  • 依存

等、様々考えられます。

これら、夫婦の問題は、夫婦間におけるパートナー個人に問題があるかもしれません。
または、夫婦、各々が問題を抱えているのかもしれません。

いずれにせよ、何が問題をつくっているのか、じっくりと考え、話し合うことが重要でしょう。
夫婦関係を改善されたいのであれば、心理カウンセリングも有効かもしれません。

03:夫婦関係の問題が子供の心に与える影響

喧嘩が絶えない、冷たい夫婦関係等の夫婦について、私は機能不全夫婦と呼んでいます。
すなわち、お互いがお互いを尊重出来ない、人として尊重出来ない関係性なのです。

夫婦は大人ですから、自分達の問題として、夫婦2人で、今後のこと等相談すれば良いと思いますが、問題は子供がいる場合です。

子供にとって家庭とは、「心の安全な基地」と、心理学では言われています。
この、「心の安全な基地」を子供に提供するのが、親(すなわち夫婦)なのです。
しかし、健全な夫婦と違い、機能不全夫婦では、子供のための「心の安全に基地」、言葉を変えると、「安全な居場所」を提供出来ないのです。

そして、子供とは客観的思考力は発達しておらず、全てを主観的、自己のフィルターで物事判断する傾向が高いのです。

その為、親の仲が悪い(夫婦関係が悪い)のは、自分の存在が原因と考え、悩んでしまうことも多々あります。

具体的には

  • 自分が悪いから親の仲が悪い、自分はいない方が良いのではないか。

すなわち、自己存在の否定、自己否定の根源を、険悪な夫婦は、子供の心に植え付けてしまうのです。
(もちろん、そのような因果論は成立しないのですが、幼い子供は、自己中心的に物事を捉える傾向が高く、このように思ってしまうのです)。

さて、自己存在の否定、自己否定を植え付けられた子供は、どのような心の発達を遂げるでしょうか。

また、夫婦関係のストレスより、子供に対して、感情的になり子供を叩く。暴言を吐き続けた場合、子供の脳に受けるダメージは測りしれません。

そして、委縮した心の問題より、自信を培えない、自己肯定感の低い青年へと成長するでしょう。

さらに、子供の心の発達にとって大切な、親が授け、子供自身も自身の心の内につくる「心の安全な基地」、居場所がない為、学校等のストレスを自分の中に閉じ込め、社会における適応力の弱さを抱いてしまうかもしれません。

このように、夫婦仲の悪さは、子供の心と成長に悪影響を及ぼします。
したがって、夫婦関係改善を目指すか、改善が無理なら、離婚した方が子供の為には良いかもしれません。
(但し、子供が就業するまでの養育費等の問題は出ますが・・・)。

04:夫婦関係改善へ向けたアドバイス

夫婦カウンセリング、実際は心理カウンセリングです。
私は夫婦といっても、人間関係の1つと捉えています。
この観点から考えると、夫婦関係を良くするために、お伝え出来る重要点が明確になってきます。

重用な点は、お互いがお互いを尊重し合うことです。
お互いが、1人の人間として相手を尊重することです。

では、夫婦がお互いを尊重するためには、何が大切でしょうか。
それは、相手を想う気持ちではないでしょうか。
では、その相手を想う気持ちを形にするためには、どのようにすればいいのでしょうか。

a)コミュニケーション

良好な人間関係はコミュニケーションが欠かせません。
もちろん、パートナーの一方が、日中、忙し過ぎたり等で、夫婦のコミュニケーションを取る時間が難しい日もあるでしょう。
こういう時は、コミュニケーションを取る時間(例えば休日)を敢えて決めてしまっても良いかもしれません。

b)お互いの価値観を尊重する

価値観の相違で離婚する夫婦は多いと聞いています。
夫婦と言えども、育ってきた人生、環境は違うのですから、価値観が違うのは当然です。

したがって、価値観の擦り合わせが必要となるでしょう。
じっくり、コミュニケーションを取り、感情的にならず、その価値観の背景、心理を知ることです。

そして、お互いの価値観で合わせられる価値観は合わせ、合わせられない価値観については、可能であれば、夫婦別々の行動を取ることも必要でしょう。

今回の新型コロナウイルスで分かった事実として、夫婦はずっと同じ空間で時間を過ごさない方が良いということです。
「コロナ離婚」。
これは、ずっと同じ空間で、一緒にいるストレスからくるものです。

したがって、夫婦ではありますが、その前提は1人の人間です。
お互いの価値観の尊重も含め、夫婦の息抜きとして、別々の行動、趣味を持っても構わないのです。

この方が、夫婦として仲良く、末永く共同体として一緒に過ごせるのではないでしょうか。
夫婦は2人で1人と上述しましたが、健全な人間関係を考えると、常に2人で1人で在る必要はないのです。

c)期待を手放す

あまり多くをパートナーに期待しないことです。
期待は束縛につながります。
また、行き過ぎた期待は、DVに発展(暴力、恐怖でパートナーをコントロール)する可能性もあります。

もし、パートナーに期待することがあるのであれば、その理由も含め、穏やかに伝えればいいのです。
それでも、期待に沿わなければならないという理由はありません。

期待を手放すと書くと、何のための夫婦かと思われるかもしれませんが、期待は束縛、執着につながり、相手を尊重する行動にはつながらず、夫婦関係を壊してしまう可能性も高いのです。

d)お互いがお互いを労うこと

1日、何回、ありがとうという言葉を、パートナーに発しておられますか。
お互いがお互いの役割を果たすことを当たり前と思わないことです。

「当たり前は当たり前ではない」。
その方の努力があって成り立っている。
労って当然ではないでしょうか。

この労いも、パートナー、相手を1人の人間として尊重している行為です。

05:効果が低い夫婦カウンセリング

効果が低い夫婦カウンセリングについて書かせて頂きます。
私の心理カウンセラーとしての能力不足も影響しているのでしょうが。

a)パートナーのいずれかが、離婚の意思を固めている

私は心理カウンセラーであり、説教はしません。
パートナーが離婚を固めているのであれば、その事情、お気持ち、リスク、他に考え方はないか等は、お伺いしますが、見ず知らずの心理カウンセラーに少し話した程度で、人生の大事、離婚を決意した方を翻意することは難しいと思います。

b)自分勝手、自己中心的なパートナーの場合

自分のことしか考えられない人と一緒にいても、幸せになれるでしょうか。
日々、不平、不満をパートナーに感じなら過ごすのであれば、一緒に暮らさない方がいいのではないでしょうか。

また、喧嘩が絶えない、分かり合えない場合、パートナーを理解する能力の欠如等、人間性の問題、夫婦双方の意地の張り合いかもしれませんが、この場合も、譲れば負ける等の信念をお持ちでしたら、その信念に心理カウンセラーの言葉等、通じないかもしれません。

c)小さい子供がいる場合

本当は別れたいけど離婚出来ない。
経済が絡むと難しい問題となります。

心理カウンセラーが簡単に離婚を勧めることはありませんが、子供は喧嘩ばかりする親であれば、別れれればいいのにと思っていることも多々あるとご認識ください。
また、子供に対して、「あなたが居るから離婚出来ない」等、離婚出来ないことを子供に責任転嫁しないことです。
子供の心を傷つけます。
また、この言葉は、その子供が成人になっても、一生残っています。

子供がいる場合、夫婦カウンセリングは効果がないというよりも、経済の問題があるので、助言、アドバイス等が難しいのです。
シングルマザーの経済における辛さは、それなりに理解していますので・・・。
ゆえに、悩むのです。

06:夫婦カウンセリングの受け方

夫婦のカウンセリングですから、夫婦一緒で受けた方が良いのか、問題を感じているパートナーが1人でカウンセリングを受けた方が良いのか、迷うところと思います。
お互いが揃って問題を感じているのであれば、2人で揃って受けられる方が有益と思います。

しかし、パートナーの1人が事情によってカウンセリングに来られない場合でも、自分が変わることによって、パートナーも変わり、夫婦関係が良くなる可能性もあります。

また、夫婦間における自分の不満等を優先的にお話しされたい場合は、1人でお越しなる方がいいでしょう。
自分の話しをすることによって、気づくことが多々あるかもしれません。

カウンセリングで直接、他者を変えることは出来ません。
でも、自分が変われば、様々な変化が起るのは事実です。
それが良好な夫婦関係に結びつきます。

夫婦カウンセリングの注意点

夫婦でカウンセリングにお越しになる場合、どちらか(夫か妻)が一方的に話し過ぎますと、カウンセラーとしては、どうしても、話す方に焦点を当ててしまう現象が生じます。

私(カウンセラー)は、その点を配慮して、お話しをされていない方にも、話して頂きたいと、会話を促すのですが、その際、また、パートナーのどちらかが、再度、一方的に話し出されますと、公平にお話しが聞けません。

カウンセリングにおいては、話しをされていないパートナーの、お話しを聞く、心の余裕を持ってください。
それにより、お気づきになることも多々あると思います。

私はカウンセラーです。
パートナーのどちらかの味方をする意思はありません。
誰も裁きたくはありません。

カウンセラーとしての、私の夫婦カウンセリングに対する、気持ちを、ご理解頂けますよう。よろしくお願い申し上げます。

それから、夫婦の問題の解決に向けてですが、夫婦は各々1人の人間です。
人は皆、各々が問題、悩みを抱えて生きているものです。
夫婦の問題ではありますが、その問題は、夫婦各々が抱えている問題と問題がぶつかって、生じているのかもしれません。

夫婦各々の抱える問題と問題から、夫婦の問題が生じている。
このように考えると、感情的に相手を責めることなく、冷静に自己分析が出来、お互いの抱えている問題を洗い出し、夫婦で話し合うことも出来るかもしれません。

夫婦の問題のカウンセリングを大阪で受け賜わっております。

受け賜っていない夫婦カウンセリングについて

NG問題意識のない、パートナーの性格等を変えるための相談
NGモラハラ DV(広範囲な支援が必要なため)
NG性の悩み相談
NG離婚のための手続き的なカウンセリング