2009年– date –
-
人生の冒険その意義|冒険に出発しないと人生を失う可能性
あなたは冒険をすることにより自分の足場をしばらく失うかもしれない。 しかし、冒険をしないと人生を失うかもしれない。 ~~~by キルケゴール~~~ 私たちが成長して進化するためには、人生の冒険を必要とする時があります。 賢人キルケゴールは、... -
子供の前で泣く親は子供に罪悪感を植え付ける
なぜ、親は子供の前で泣くのか 子供は常に、自分に対する親の反応や態度を意識して成長します。そしてアダルトチルドレンは特にその傾向が強いと思われます。 親が子供に対し褒める、喜ぶ、かわいがる等の肯定的な反応や態度で接すると、その後の子供の成... -
ひきこもりは「甘え」ではない。ひきこもり、その心理と回復への道
近年、「ひきこもり」は単なる個人の問題としてではなく、社会全体で向き合うべき課題として認識されるようになりました。ひきこもりとは、社会とのつながりを一時的に断ち、自分にとって安全な場所(自宅や自室)に身を置くことを意味します。これは、決... -
親の離婚を望む子供たち・子供(自分達)の心の安定のために
子供が親の離婚を望むことはあるのでしょうか? 皆さんはこのことについてどう思われますか? 多くの人は子供は親が離婚する、別れるという言葉を聞くと、子供は不安や淋しさを感じ、親の離婚を望まないと思われるでしょう。 私もそうだと思います。 しか... -
困っている人は放っておけない燃え尽きの心理
利佳子(仮名)さんは整体の仕事に就いています。彼女の悩みはお客さんのネガティブな話しを聞きすぎ、それを家にまで持ち帰り、気が沈んでしまうということです。 困っている人を助けたい心理と問題 Index1.困っている人の役に立ちたい心理2.恋愛において... -
すれ違う夫婦のコミュニケーション『共感とアドバイス』
男性と女性の会話のミスマッチに、女性の側からの訴えてとして、男性が話しを聞いてくれないということがよくあります。 しかし、訴えられた男性はその認識がまったくありません。これはなぜでしょうか? 夫婦のコミュニケーションは共感が最重要・アドバ... -
あなたが育てた子どもですよ(何が不満なのですか)
先日電車に乗っていた時のことです。 ふと前の4人がけの席(対面)から女性の声が聞こえてきました。 「この子はもう高校なのに未だにきちっと挨拶も出来ないの、恥ずかしいわ、情けないわ」 すると、対面に座っている女性が応答して言いました。 「○○さ... -
職場や周囲に気を配り、積極的に行動することの大切さ
2002年、37歳で会社を退職し、失業給付を受給した後、私は惣菜店でアルバイトをしていました。2003年7月から2004年3月まで、天ぷらやコロッケなどの揚げ物をひたすら作り続ける日々。このアルバイトを通して、私はある大切なことを学びました。 積極的に行... -
タイトル: 就職・転職「不安を避けて不幸を選択」
私たちは常に不安を抱えながら生きています。特に、就職、転職、結婚、離婚といった人生の大きな転機を考える際、不確実な未来を予測しようとすればするほど、最悪のシナリオを想像し、不安に襲われ、結果として変化を避けてしまう傾向があります。 行動し... -
友人の数に潜むワナ:自己価値と劣等感
影彦さん(33歳・仮名)は、5年前に会社を退職し、2年前に念願の癒しグッズショップのオーナーとして起業しました。数年前からは複数の社会人サークルに参加し、多くの友人や仲間を作ってきたそうです。 今では休日のほとんどを友人たちと過ごし、その社交... -
巡ってきたチャンスを掴むより優先すべきことがある
私は人生のチャンスが巡ってきたと思った時には、迷わずにチャンスを掴んだほうが良いと思っています。 それは、チャンスは訪れてきてはすぐに去ってしまうからです。また、掴みそこなったチャンスは2度と訪れてこないかもしれないからです。 しかし、チ... -
【恋愛】パ-トナ-への万能感・親の役割を求める問題
私たちが恋愛の感情に深く浸る時、パ-トナ-に万能を期待する時があります。 では、具体的に万能とは何を期待しているのでしょうか。 これはパートナ-に親の役割を期待しているのです。 恋愛・パートナーに万能感・親の役割を求める心理と問題 1.パート... -
子供をコントロールする親(その手口方法と子供への影響)
親はどのような手口・方法・パタ-ンを用いて子供を不幸にするのでしょうか。ダン・ニュ-ハ-ス著、不幸にする親よりその手口等を紹介します。アダルトチルドレンにも共通する箇所があり参考になると思います。 内容は親の子どもに接する態度を手口として... -
宴会・パ-ティ-で盛り上がれない悩み|無理をしない大切さ
カウンセリングをしていますと、宴会、飲み会、パ-ティ-で盛り上がることが出来ない、盛り上がってワ-ワ-騒ぐのが苦手という相談をよく受けます。 宴会で盛り上がれなくても大丈夫・自分の個性大切に Index1.自分を大切に(あなたは、あなたで、いいの...
1