ひきこもり・ひきこもる【決断】

ここ数年、ひきこもりの問題が社会問題としてクローズアップされています。

ひきこもりとは、社会からの居場所を自ら放棄、心と身体の安全な居場所(家、部屋)に、こもることを意味しています。

ひきこもるとは甘えではなく自身を守る手段である

Index
1.人が社会より遠ざかりひきこもる心理と理由
2.ひきこもる理由・社会の問題だけではなく親子関係を考える
3.ひきこもるとは甘えなのか

1.人が社会より遠ざかりひきこもる心理と理由

なぜ人は社会からひきこもるのでしょうか。

(今回はひきこもりについて書きますが、この対象は、18歳前の方の不登校の問題ではなく、それ以降の年齢の方がひきこもる問題について書きます)。

それは、社会の中に安全な居場所がないからではないでしょうか。

もう少し正確に書くと、「自分の所属す社会空間に、心が安定する安全な居場所がない」と言ってもいいと思います。

それでは、「自分の所属する社会空間に、心が安定する安全な居場所がない」とは何を意味するのでしょうか?

それは、自分が所属する場に、心と身体が、安心して居れる場、安心出来る場がないということなのです。

逆に書くと、「自分の心や身体が傷つく場が、自分が所属している場、社会空間である」ということです。

人は心が傷つき、限界まで我慢して、もう耐えられないと感じた瞬間、社会より遠ざかり、社会よりひきこもることを選択するのだと思います。

さて、ここでよく言われる意見があります。
「それは甘えだ」。
どうなのでしょう。

ひきこもるということは、自分自身の心と身体を、傷つくことから自分を守るということです。

ひきこもらないと、自分がボロボロになってしまうので、ひきこもらざるを得なかったのではないでしょうか。

2.ひきこもる理由・社会の問題だけではなく親子関係を考える

さて、社会からのひきこもりですが、社会そのものに問題がある場合も多々あるでしょう。

しかし、それ以前、親子関係、子供時の問題から、何らかの心のダメージを受けている可能性もあり、その子供時のダメージが、社会に出てから表面化することもあるでしょう。

その、子供時から抱える心のダメージ、心の傷が、社会におけるストレス耐性の低さを生じ、社会不適応を招くことはあると思います。

社会に適応出来ず、傷つき、ひきこもるという形ではありますが、それはきっかけに過ぎず、ひきこもりの問題の本質は、生育歴の幼い時からの心の傷が原因であることもあるでしょう。

そして、日々の社会での生活の中、仕事、周囲の人間関係等より、さらに心のダメージを次々と受けた結果、もう「限界」となり、ひきこもることを決断されるのです。

したがって、ひきこもるということは、「限界に対して」、自分が生きるために、必要な手段であるということなのです。

では、社会から退却してどこにひきこもるのでしょうか。
これは冒頭に書きましたように家か部屋です。

a)家にこもる
部屋ではなく家にこもります。
家では協同生活者の家族とは会話やつながりがあり、孤独が和らぎます。

b)部屋にひきこもる
部屋にこもり、まったくの1人の状態です。
家族の誰とも話しません。
完全な孤立状態です。

どちらのひきこもり方が辛いかかと考えますと、1人で部屋にこもるパターンでしょう。
誰とも会話をすることもなく、まったくの孤独なのですから。

ひきこもることの決断は親の所得に左右される?

さて、自分が傷つくことから、社会からひきこもることを選択するのですが。
再度問いです。
ひきこもりは甘いのでしょうか?

ここで考えなければならないことは、ひきこもりを選択する際、ひきこもることが許される環境で生活をしているということです。

それは親が経済的基盤をしっかり持っているということです。

ひきこもるということは、社会からの退却であり、一時的に何もしないことを選択するわけですから、当然収入はありません。
働かなくても、収入がなくても、生活出来る環境がなければ、ひきこもることは出来ないのです。

学説によると、ひきこもりを生じる家庭の年収は世間平均以上であり、世間平均以上の家庭では子供に対する期待も強く、その期待の強さゆえに子供が親の期待に応えようと一生懸命であり、その結果、子供の個が発達せず、もろく壊れやすく、傷つきやすく、燃え尽きてしまい、ひきこもるのであるという説もあるようですが・・・。

真相は不確実です。

3.ひきこもるとは甘えなのか

さて、ひきこもりが甘えかどうか、私は判断する立場ではありません。

しかし、どうしようもない辛い状態に陥って、ひきこもりが許容される家庭と、許容されない家庭があることは事実でしょう。

では、ひきこもらなければ、自分を守れない事態に陥っても、ひきこもることが出来ない場合は、その後どうなるのでしょうか???

おそらく、何らの精神疾患を発症するのではと予想します。

さて、ひきこもり。
その回復には社会復帰が重要ですが、社会に復帰する際に大切なことは何でしょうか?

ひきこもる決断は、個々人の選択の判断として尊重されるものと考えます。

しかし、ひきこもり、社会との関係性が途絶えた後、ひきこもりからの社会復帰には、他者の支援の力は当然必要であり、いかに社会復帰を果たすか、これは、NPO、行政の支援であると考えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!