2022年11月– date –
-
配慮心と譲る心|譲らない譲れない人の心理
譲る行為は周囲への配慮心が大切 公共の場において、周囲の人を見ていると、なぜ、この人は目の前の人に、譲らないのだろう。 なぜ、公共の場において、スマホに集中して、目の前の人に配慮をした行動が取れないのであろか。 等。 譲るという行為に対して... -
自分が嫌いだと、なぜ人との関係が悪化し、孤立してしまうのか
「自分が嫌い」、「自分のことが好きじゃない」、「自己嫌悪」。このような感情を抱えている方は、少なくないでしょう。 実は、私自身も若い頃はそうでした。自分を守ろうとするあまり、心を閉ざし、人との距離を置くことで、心理的に引きこもっていた時期... -
愛を説く人は本当に愛を知っているのか
愛とは説くものではない。 愛、それは、行為行動より示されるものではないでしょうか。 私は愛とは行動行為(思いやりに満ちた言語表現等含む)の中に見出すものであり、 愛とは何か 説くものではないと考えます。 さて、言葉の行き違いがないように前提で...
1