2020年8月– date –
-
「子ども自慢」の裏にある親の心理とは?
子どもが社会的に成功し、周囲から評価されると、親として誇らしく、嬉しく思うのは自然なことです。「うちの子はすごいんだ」と誰かに話したくなる気持ちもよく分かります。 しかし、なぜかその言葉を口にするのをためらったり、あるいは逆に、子どもの自... -
主体的な決断で人生を動かす:変化を恐れないために
私たちは日々の生活や生き方に不満を感じる時、「もっと楽に生きたい」と願うのではないでしょうか。 今回は、あなたがより良い人生を送るために、「主体的な決断に基づいた人生の変化を恐れないこと」についてお伝えしたいと思います。 人は、人間関係、... -
モデリングの大切さと危うさと意味のなさ
以前、ビジネス系心理学の講座で、自分が成功したければ、ビジネスで成功した人をモデリングしなさいと習ったことがあります。 モデリングとは他者を観察して、その言動等を真似、または、取り入れ、自己成長等図ろうとする考え方です。 私はこのモデリン... -
視線不安・視線恐怖:他者の視線に過剰に反応してしまう心理とは?
他者の視線が気になり、不安や恐怖を感じる「視線不安」や「視線恐怖」。これは一体どのような心理状態なのでしょうか? 私の考えを交えながら、深く掘り下げていきたいと思います。 まず、その根底にあるのは「人から自分がどう思われているか」という意...
1