2020年10月– date –
-
永遠の不満足|生きている満足感を得るために
私たちの心の満足感とは、何を得て、その満足感を満たすのでしょうか。 仕事の達成感、家族の幸せ、自分の趣味に打ち込んでいる時、友人との交流。 人、様々な形で満足感を満たされることでしょう。 そして、この満足感を満たす為には、自分が何を欲してい... -
人から受けた恩は忘れやすい
私たちは人から受けた恩、助けてもらったこと等、忘れやすい傾向はないでしょうか?(その助けてもらった期間、恩を受けた期間の長さも影響するでしょうが)。 もちろん、人によっては、助けて頂いた恩を終生感謝される方もおられるでしょう。その恩を今後... -
偏りがあってこその人間らしさ
「偏りがない」という偏りもまた、私たちの一部です 私たち人間(ホモ・サピエンス)は、二人として完璧に同じ考え方、行動パターン、性格的特徴を持っている人はいません。 それは、一人ひとりの生まれ育った環境(成育歴)や持って生まれた気質、興味、... -
愚痴と悩みの違いについて(愚痴だけでは問題解決に至らない)
人は様々な理不尽さ、差別感、思い通りにならない人生に対する感覚等より、他者や社会に対して怒りを感じるものです。 どうして、自分はこういう目に遭うのか。なぜ、自分だけ。あいつはなぜ優遇されるか等。 具体的に不満、不平を感じられることも多いと... -
SNSの誹謗・中傷と反対意見の表明について
SNSにおける個人攻撃、誹謗・中傷が社会的に問題化しています。いずれは法整備化も進み、行き過ぎた誹謗中傷を書き込んだ者は、即特定され処罰対象となるでしょう。 SNSにおける誹謗中傷は表現の自由のもと正当化されるのか 1.SNS・誹謗中傷の心...
1