MENU

承認欲求|自己存在の承認と心の満足

自分が承認される大切さ:人は承認を求めて生きる

私たちは皆、「自分を認めてほしい」という気持ちを心の奥底に持っています。

これは、他者から認められることで、自分の存在を肯定したいという、人としてごく自然な欲求です。
この欲求が満たされることで、心は満たされ、私たちは日々の生活を送るエネルギーを得ることができます。

承認欲求を満たす方法は、主に2つあります。

Index
1. 活動を通じて得られる承認
2.所属や関係性から得られる承認
3.承認は、行動の後に自然とついてくるもの
4.承認欲求は、自分の心と向き合うきっかけ

1. 活動を通じて得られる承認

仕事や家事、趣味など、何かを成し遂げた後に得られるのがこの承認です。

例えば、

  • 職場でプロジェクトを成功させ、同僚や上司から褒められる
  • 自営業で手がけた仕事に対し、クライアントから感謝の言葉をもらう
  • 家族のために作った料理を「おいしい!」と喜んでもらう

これらは、日々の努力が報われた証です。
こうした承認は、私たちの存在が価値あるものだと実感させてくれます。

頑張った結果を誰かに認めてもらえると、努力が報われた喜びを感じ、次の頑張りにつながるモチベーションが湧いてくるものです。

逆に、どれだけ頑張っても誰からも認められない状況を想像してみてください。

自分の存在が無視されているように感じ、悲しさや虚しさがこみ上げてくるのではないでしょうか。
そして、次第に「何をしても無駄だ」と、やる気を失ってしまうかもしれません。

活動を通じて得られる承認は、私たちの頑張りを肯定し、心の安定や充実感をもたらす大切なエネルギー源なのです。

2.所属や関係性から得られる承認

これは、何かを成し遂げなくても、ただそこにいるだけで満たされる承認です。

例えば、

  • 気の置けない友人といるだけで心が安らぐ
  • 仲間との時間に居心地の良さを感じる
  • 家族と食卓を囲む安心感

こうした関係性の中にいると、私たちは「ありのままの自分」を受け入れてもらえていると感じられます。

もちろん、良い関係性を築くためには、相手を思いやる気持ちや時間、お金をかけるといった努力は必要です。
しかし、その根底にあるのは「この人たちと一緒にいたい」、「つながっていたい」という純粋な気持ちでしょう。

所属や関係性から得られる承認は、孤独感を和らげ、「自分には帰る場所がある」、「頼れる人がいる」という安心感を与えてくれます。

この安心感は、新しいことにチャレンジする勇気にもつながります。

3.承認は、行動の後に自然とついてくるもの

私たちが誰かに認められるのは、基本的に何らかの行動を起こした後です。

たとえば、誰かの役に立とうと親切な行動をすれば、感謝されて承認欲求が満たされます。
これは健全な循環であり、問題ありません。

しかし、現代社会では「不自然な承認の満たし方」が増えています。
その代表例が、SNSでの「いいね!」集めです。

  • 「いいね!」をもらうためだけに、中身のない投稿をする
  • 手間をかけずに承認を得ようとする

こうした行動は、一時的に承認欲求を満たしてくれるかもしれません。

しかし、薄っぺらい承認ばかりを求めていると、本当に心が満たされることはありません。
かえって、自己肯定感が揺らぎ、「もっと多くの人に認められなければ」というプレッシャーに苦しむことにもなりかねないのです。

4.承認欲求は、自分の心と向き合うきっかけ

承認欲求は、人間にとって根源的なものであり、それ自体が良い悪いというものではありません。
大切なのは、「どのようにして満たすか」です。

自分の心を満たすために、質の高い活動や深い人間関係を築く努力は、人生を豊かにしてくれます。
一方で、承認ばかりを追い求めすぎると、心はかえって空虚になってしまうこともあります。

あなたは、どのような時に「認められている」と感じますか?

その答えの中には、あなたが本当に大切にしているものが隠されているのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!