仕事の悩み・退職の不安
様々な仕事の悩みについて
人は様々な有給の仕事(職種)に就かれて活動されています。
今回は会社・企業組織に雇用されて働いている方の、様々な仕事の悩みについて、また、仕事の悩みに関することについて、書き進めたいと思います。
尚、全ての悩みが、心理カウンセリングで解決出来るわけではありませんで、その点、ご了承ください。
Index
1.人間関係の悩み
2.職場の雰囲気・風土と合わない
3.適職(やりがい・やる気の問題)
5.過重労働
6.その他の仕事・労働の問題
1.人間関係の悩み
職場内で人間関係が築けない、どうしても、話しの合わない人がいる、自分の意見が言えない、自己PRが出来ない等。
職場内で人間関係が築けないと、職場内で浮いた存在となり、同僚等の視線も気になり、孤独も強く感じ、出社するのが辛くなるのではないでしょうか。
人間関係が築けない原因は、「自分の問題なのか」、それとも、「職場内の誰かと合わず、それが、いじめ、無視のような形に発展しているのか」、もしそうであれば、なぜ自分が「いじめの対象になるのか」、「なぜ、無視されるのか」、「過去にも同じことはなかったか」等、過去を振り返り、問題の原因をつきとめ、改善する必要があるかもしれません。
また、この問題については、親子関係、成育歴等が大きく影響していることもあります。
また、人によっては、人に対して気を遣い過ぎて悩み、それが大きなストレスを招き、退職を繰り返す方もおられます。
いずれにせよ、職場を変わったとしても、また、同じ悩みで悩み続けることが続くのであれば、心理カウンセリング等を受け、問題の分析、対応策を考える、新たな実践にチャレンジして、自分を変えることも必要となるかもしれません。
また、近年クローズアップされている、発達障害の問題も顕在化しているかもしれません。
自分が周囲との間に違和感等を常に感じいるのであれば、心療内科、精神科の受診をお勧めします。
2.職場の雰囲気・風土と合わない問題
職場には、職場独特の雰囲気があります。
これは、企業体質と言葉を変えても良いかもしれませんが。
例えば、地方から大阪へ勤務されたとします。
地方はゆったりした方(風土)が多いように思いますが、大阪はお笑い、ノリの風土が強く、以外とせっかちな人が多い土地柄です。
したがって、地方から大阪に転勤等で来られた方のなかには、大阪の風土が馴染まず、社内においても、体育系のノリと合わず、また、話しのラストは、笑いで落とさなければ、ノリの悪い奴、おもしろくない奴と、評されてしまうこともあります。
実際、カウンセリングを受け賜わっていますと、案外、地方出身の素朴な方が、大阪人のノリと合わない悩みは、聞きます。
しかし、この問題、私の心理カウンセリングでは、解決策がないのです。
それは、その企業の雰囲気、風土は伝統であり、その、雰囲気、風土が、そこで働く人々を形成、また、その雰囲気、風土が好きで、その会社で働いている方も多く、悩んでいるあなたが、その、体育系、ノリの良い、企業の雰囲気、風土に合わしていくしか対応法がないのですが、強引なキャラ変は自己の破綻を招き、疲れるだけで、チャレンジされない方が良いのではとも思ってしまいます。
その会社に地方に支店があるのであれば、早期に転勤願いを出す案も考えられますが、赴任して即、転勤願いを提出することについては、企業の上司、人事からの評価は、「使えない奴」と評価を受けてしまうかもしれません。
思い切って退職という手もありますが、それは、次の転職活動に不利に働くでしょう。
数年は我慢して、時期を見て、転勤の願いを出すことが、一番かもしれません。
それか、気は進まないかもしれませんが、大阪人のお笑いの勉強をするか・・・。
人には皆個性、長所がありますので、その個性、長所を発揮、そこを評価、認めてくれる企業風土であれば、一番良いのですが。
悩ましい問題です・・・。
3.適職(やりがい・やる気の問題)
自分に合った仕事、自分の能力を発揮出来る仕事、自分の理想を叶える可能性のある仕事に出合うことは容易なことではありません。
(そもそも、若い方のなかには、人生経験の浅さより、自分の適職が分からないと思われる方もいらっしゃることでしょう。失礼)。
仕事とは、1日の大半を過ごす活動です。
自分の長所を活かせる、または、自分の何かを、叶えられる仕事に就かないと、やりがい、やる気は感じられないかもしれません。
しかし、これら適職に出会うためには、冒険が必要かもしれません。
すなわち、不安を感じながらも、就職した企業を退職。
さらに、自分の可能性を活かせられそうな企業への再就職へと臨む。
しかし、この活動には、本当に自分の望む企業と出合えるのか、本当に自分の望む仕事に出合えるか、保証はありません。
したがって、冒険なのです。
その他、自分の理想の活動をするためには、今努めている企業において、異動願いを出す。
または、安定した給与取得は、とりあえず脇に置き、自営の道を進むことも一考です。
自分で活路を切り開く。
但し、自営に関しては、それなりの覚悟が必要です。
組織に守ってもらうこともなく、すべて、自分のことは自分で采配、責任となりますので、自営による企業、組織運営のストレスと悩みを抱えられることでしょう。
簡単に結論を出さず、慎重に人生を考えてください。
特にご家族のおられる方は、当然です。
自分にとって、何を優先すべきかです。
(具体的には、生活の維持か、充実した仕事か、夢の実現か等)。
4.過重労働
業務量が多すぎる問題は、心身の健康に大きく影響します。
また、頑張り過ぎた結果、うつ病等患うこともあり、過重労働は注意が必要です。
頑張り過ぎると、自分がストレスを感じていることを自覚出来ない状態になることもあります。
また、同時に営業等における、無理難題なノルマの達成を求めてくる会社等においては、達成出来ない社員を上司が激しく叱責、「達成出来ない自分が悪い、退職したい、自分の心が弱い」等、自分自身の問題として悩む。
しかし、達成困難なノルマを課す異常な会社の問題を、自分の問題として悩まれている方もおられますが、本当にその過剰なノルマは達成可能なものなのか、全社員の内、達成している社員の率、数値等も考え、会社の課すノルマについて、客観的に考えることも必要でしょう。
また、多くの社員が営業等においてノルマを達成、自分が達成出来ない場合は、ご自身の営業トークの問題もあるでしょう。
この問題、悩みについては、残念ながら、私のカウンセリングでは解決出来ません。
私には営業職の経験がないためであり、営業に詳しいカウンセラーに相談するのも、解決策の1つになるかもしれません。
5.その他の仕事・労働の問題
a)給与の悩み
私たちは経済社会に生活しており、給与の増減は、生活の質に直結します。
労働量に対して、給与が見合わないと感じられるならば、当然、会社、仕事に対する不満も感じられるでしょう。
しかし、給与の悩み、問題は、転職等も含め、総合的に考えなければならず、心理カウンセラーより、人材紹介会社、キャリアカウンセラーに相談された方が実際的かつ有効的でしょう。
b)パワハラ等の問題
上司が自己の力を勘違いして、パワハラ、セクハラ等の行為を行うこともあります。
ネットで調べれば、誰に相談するのが適切か分かるでしよう。
労働問談に詳しい方に相談してください。
心理カウンセラーに相談しても問題解決には至らないように思います。
上司という「力」ある者に対しては、さらなる「力」と「知識」を持つ、外部の有識者に相談することがベスト。
パワハラ、セクハラを我慢して受け続けると、ストレス増加、悩みの強化を伴い、自己価値の低下等、自分自身が病んでしまいます。
大切なことは、自分を守るということです。
私が退職時に悩んだこと
1.安定した給与を失う不安
私は14年間、会社員(サラリーマン)をしていました。
2002年6月末、その会社を自己都合退職しました。
退職理由は、私の能力と仕事内容が合わなかった。
これが一番の理由です。
心理職を目指して退職した理由もありますが、これは、後付けの理由です。
さて、退職を思ったのは、2002年3月末、退職を決意表明したのは、2002年5月中旬。
この間、退職後の給与について、今後の生活について悩み続けました。
毎日、不安を感じ続けていました。
その不安とストレスをごまかすため、毎晩大量の飲酒をしていたことを記憶しています。
給与とはお金。
その定期的に振り込まれていた、お金が途絶えるのですら、相当な不安とストレスを感じていた日々だったと思います。
しかし、この会社に勤務し続けていても、私は年を重ねるごとに、悩みとストレスが増え続けることを予想していました。
それは、仕事内容と、私の能力が合わないこと。
言い換えれば、仕事が出来ない社員となるのです。
これでは、後から入社した者にも、昇格等において遅れ、その自分がどう思われているか、他者意識過剰となり、悩み、ストレスを感じ続けていたことでしょう。
私の経験からですが、合わない仕事は辞めた方がいい。
無責任な言い方かもしれません。
尚、当時の失業率は10%を超えていました。
随分と無茶な決断をしたものです。
2.会社退職後 今の私の心境
人生とは山あり谷あり、上昇する時もあれば、下降もします。
今の私は、どの状態なのかなぁと考え、少し、悩む時もあります。
しかし、退職を後悔したことはありません。
もし、私が未だ前職に就いていれば、人生の冒険は出来なかったでしょう。
様々な体験は出来ず、テクノロジーの進化とともに仕事の方法が変化していく体験をしても、良くも、悪くも、私にとっては、人生の醍醐味は味わえなかったと思います。
それに何よりも、仕事内容と能力が合わない私にとって、ずっと勤務していたら、やはり昇格の遅れ、職能評価の低さから、悩み、様々なストレスを感じ続ける日々であったと思っています。
遅かれ、早かれ、退職の決断をしていたと思います。
それに、私は組織人の気性は低く、自由人の傾向があります。
自己の体験を活かす。
心理職、心理カウンセラーに転向したことは、自分にとっては良いことであったと実感しています。
会社退職については、後悔なし。
但し、当然、将来受給する年金の支給額は低く、この1点のみが気になっている点です。
しかし、少子化により、年金制度は崩壊しつつあります。
今、会社勤めの方は多額の厚生年金保険料を徴収され、それに見合う額を、老後に支給されるかと予想すると、果たしてどうでしょうか。
年金額は毎年減少しています。
あまり、老後のことは考えず、今、就いている仕事に不安、悩み、強いストレスがあるのであれば、そして、本当に自分のしたいことをする人生を目指すのであれば、時期を見て、感じ、退職することも1つの生き方と在り方ではないかと、自分の人生を振り返って思います。