心理カウンセリングにおいてAIは役立つのか

AI、人工知能は心理カウンセリングに活かせられるのでしょうか?
心理カウンセリングにおいてAIとは、親和性のある存在でしょうか?

また、AIが、心理カウセラーに変わって、単独で心理カウンセリングを展開することは可能なのでしょうか?

目次

AIと心理カウンセリングの親和性について

まず、心理カウンセリングにおいて、AIが役立つのか?
私の考えを書きます。

1.クライエントが嘘をついているか見抜ける可能性

心理カウンセラーは、心理カウンセリングにおいて言語を中心にカウンセリングを展開します。

心理カウンセリングにおいて主役は、ご相談者様(クライエント)。
ご相談者様の話しを聴くのが、心理カウンセラーの役割です。

しかし、ご相談者様のお話しを聴くに際して、問題が生じる時があります。

それは、お話しをされている、ご相談者が、事実に基づいた本当の話しをされているかどうか、稀に悩むことがあります。

このよう事態においては、心理カウンセラーは事実確認のため、質問をすると思いますが、その、質問に対する、ご祖相談者の答えが、いまひとつ納得出来ない、うやむやな感はあっても、それ以上の事実確認(追及)は出来ないのです。

なぜなら、心理カウンセリングにおいては、ご相談者様の話されていることが絶対だからです。

私は、AIがご相談者様(人)の嘘を見破る能力を秘めている可能性が高いと考えています。

AIは、ご相談者様の、脈拍、目の動き、声のトーン等の変化より、カウンセリングが始まって、今までの、ご相談者様の身体の情報から、微妙ではあるが明らかな変化を検出することは可能であり、ご相談者様が嘘をついている可能性があると、判断する能力はあると考えます。

このように、嘘を見破る能力はAIにあると考えますが。
しかし、嘘を暴くことが心理カウンセリングの目的ではありません。

例えば、カップル、夫婦の相談において、妻が夫の浮気を疑って、夫婦でカウンセリングに相談に来られた場合、心理カウンセラーとAIがペアを組んで、夫が浮気をしていると高確率で見抜くかもしれません。

しかし、心理カウンセリングは嘘を暴く場ではありません。

嘘を見破ることにAIを活用するのでしたら、心理カウンセリングより、探偵業の方が向いていると考えます。

2.心理カウンセリングにおけるロールプレイとして活用

ロールプレイとは、役割演習のようなものです。

例えば、人前で話すことが苦手な人が、それを克服したいと希望した場合。
マンツーマンの心理カウンセリングだけではなく、ロールプレイ講座において、他の講座参加生徒と話しをする、話しを聞く等、コミュニケーション演習(模擬演習)を行い、徐々に実生活において人前で話すことに慣れていく。
これが、ロールプレイです。

しかし、あまりにも、人前が怖く、ロールプレイの演習でも、人前が耐えられない、人に対する強い不安、恐怖を抱いている場合、バーチャル空間(AIの活用)により、実際に人前で話をしているような経験と学習が出来るでしょう。

これは、人とのロールプレイの前段階の演習としての、AI活用における、バーチャル空間を利用したロールプレイなのです。

そして、バーチャル空間によるロールプレイをクリアした後、実際に人前でのロールプレイに参加、実践となるのです。

このように、AIは心理カウンセリングの補助として、活用出来ると考えます。

3.フェイク動画による記憶の書き換え効果

実際のドキュメタリーで見た話しです。

若い女性が水恐怖症で悩んでいます。
河を渡りたい、少し、泳ぎたいが、河、水の中に入るのが怖いのです。

AIが関係するフェイク動画は、このような悩みの解決に役立つかもれません。

まず、他の女性が河に入り、歩き、泳ぐシーンを録画します。
そして、その女性の動き等を、水恐怖症で悩んでいる女性の姿に、AIの技術で加工にするのです。

すると、水恐怖症で悩んでいる女性が、河の中を歩き、遊び、泳いでいるシーン、映像が誕生するのです。(これは、フェイク動画です)。

その、AIの技術で加工された動画を、実際に水恐怖症で悩んでいる女性に見せると、女性は次のように述べていました。

「本当に河で遊び、泳いだ経験があるみたい」。

実際の彼女には、そのような経験はありません。
しかし、脳が体験の記憶を錯誤、実際に河で遊んだ記憶として上書きしたのでしょう。

AIによる記憶の書き換えによって、水恐怖症の彼女は、河で悠然と遊べる女性へと変貌を遂げる可能性が生じたのです。

このように、AIが作るフェイク動画は、記憶の錯誤をもたらし、今まで出来なかったことが、出来るようになる可能性を秘めているのです。

AIが心理カウンセラーに代わって、心理カウンセリングを行えるのか

心理カウンセリングとは感情労働です。
AIに人間の感情を理解出来るでしょうか。

AIの画像認識力、統計処理、膨大な統計(データー)に基づく瞬時の判断は、人間の能力を超えているでしょう。

そのAIでも、人の感情を深く掘り下げ、一定値の評価に達する、心理カウンセリングは出来るでしょうか?

心理カウンセリングとは、個々のご相談者様と会話を深め、悩みの原因を探るマンツーマンの作業です。

言語力、推察力、感情理解力等、様々な能力が必要となります。

これらの能力をAIは獲得出来るのでしょうか?

人が笑っている、怒っている等の感情表出に関しては、画像処理能力より判断出来るでしょう。

しかし、人の心の悩みは、人の数だけあり、それは、私達、個々の脳により作り出されています。

その個々の脳に対して、懇切丁寧にAIが接することが出来るとは、私には考えられないのです。

いずれ、AIはAIなりの感情を持つと提言する、科学者もいます。

しかし、その感情とはAI独自のものであり、人間とは異なる感情であり、やはり、AIが感情を持てたとしても、別種の感情を有するものであり、人間の感情を理解するにことは出来ないのではないでしょうか。

したがって、心理カウンセラーに代わって、AIが心理カウンセリングを行うことは、不可能となるのです。

(但し、問診により、精神疾患の症状状態を判断することは、統計処理に優れているAIにとって可能と思いますが)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次