2024年– date –
-
なぜ私は会社・職場・家でも怒られるの?妹も後輩も嫌い!
なぜかいつも「怒られる私」になってしまうあなたへ 「家でも職場でも、なぜかいつも怒られてしまう」と感じ、人間関係に悩んでいる方はいませんか。 今回は、29歳のY子さんの事例を通じて、過去の人間関係が今の自分にどう影響しているのか、そして、どう... -
なぜか「距離を置かれる」人に依存しすぎる人が嫌われてしまう理由
あなたも誰かに頼りすぎていませんか? 「いつも誰かに相談しないと不安になる」「何かあると、つい身近な人に頼ってしまう」。 そんな経験、あなたにもありませんか? 誰かに相談したり、助けを求めたりすることは、決して悪いことではありません。むしろ... -
自分勝手な期待が、あなた自身を追い込むワケ
「期待」 という言葉。新明解国語辞典では、「望ましいことが起こるように心の中で望む」と定義されています。これを「他者に期待する」と考えると、具体的にはどのような意味になるでしょうか?おそらく、「他者に、自分が思う望ましいことを成し遂げてほ... -
人は愚より自分を知り賢さを学び自分を創造する
私たちは愚より賢を学び成長する 私たちは何かにチャレンジをする時、即、思い通りの結果が出せず、数々の失敗を通して、自己反省、努力、改善等を絶え間なく行い、そして、結果を出す、成功への道を歩みます。 そのチャレジする過程によっては、同じよう... -
いつも心が不満一杯の人は人を批判否定し続ける傾向が高い
人が人を批判・否定をする時。その人の心理状態はどのようなものなのでしょうか。 もちろん、誰にでも人を批判、否定する傾向はあるでしょう。 しかし、いつも、常に誰かを、他者を否定、批判しているとしたら、その人の心理はどのようなものなのでしょう... -
子供への要求が高すぎる親の問題の心理
野球選手を目指して猛特訓せよ。生徒会長になり目立ちなさい。常に成績はトップでありなさい。等々。 これらは、全て、親の子供に対する要求であり、期待です。 親が子供に何らかの期待をするのは当然の心理なのですが、その要求、期待が高すぎるというこ... -
「なぜかパートナーと距離を置きたがる」恋愛で抱える4つの心理
恋愛中の「距離感」に悩んでいませんか? 「もっと親密になりたいのに、相手が壁を作っている気がする」。「恋人と一緒にいても、どこか一人でいたいと感じてしまう」。 恋愛は、人生で最も心躍る時間の一つです。互いに深く愛し合い、いつまでも一緒にい... -
恋愛から結婚へ:「所有」と「共有」の心理
恋愛が結婚へと実を結ぶまでには、パートナーに対する「所有」と「共有」という二つの心理が深く関わっていると考えられます。これらは似ているようで異なる心の動きです。 まず、「所有」とは、文字通り「自分のもの」という意識、あるいは「所有感」を指... -
癒しを目的とするカウンセリングに対する違和感
カウンセリングにおいて、癒しを目的とすることは、目標設定上、妥当なことなのでしょうか。 また、カウンセリングにおける癒しとは、どのような状態のものを指すのでしょうか。 カウンセリングにおける癒しは必然ではなく偶然訪れる カウンセリングにおけ... -
「なぜか一人で抱え込んでしまう」頑張り屋さんの隠された心理と問題
「どうして一人で抱え込んでいるんだろう?」。 「もっと周りを頼ればいいのに…」。 あなたの職場や友人、あるいは、あなた自身がそうかもしれません。何事も自分一人で頑張ってしまい、チームや周囲の助けを借りようとしない人。 チームで協力すれば、も... -
悩みを誰にも相談しない・できないのはなぜ?
社会生活を送る中で、私たちは様々な悩みに直面します。家族、仕事、お金のことなど、悩みがない人はいません。しかし、周りに相談できずに、一人で抱え込んでしまう人も多くいます。 悩みを抱え続けることは、心身ともに大きなストレスになります。なぜ相...
1