MENU

人生を通して人格の向上に取り組む意味:波動を高め、魂のレベルを向上させる

人格の向上とは生涯を通し人が行う仕事である

人がその生涯をかけて成し遂げること、それは一体何でしょうか。
人それぞれに異なる答えがあるかと思いますが、私は「人格の向上」を挙げたいと思います(これを「人間性の向上」と言い換えても良いでしょう)。

Index
1.そもそも人格とは何か・人格と波動
2.人格の向上波動を高めるために
3.人格の向上が人生にもたらす影響
4.人格の向上と事に仕えること

1.そもそも人格とは何か・人格と波動

では、「人格の向上」とは具体的に何を示すのでしょうか。
そして、人格の向上を図ることで、どのような変化がもたらされるのでしょうか。

私は、人格の向上とは、その人の「波動」の変化であると考えています。
例えば、優しそうな人は優しげな表情や雰囲気を持ち、怒りっぽい人は、その表情、話し方、態度、雰囲気からそれが伝わってきます。

これが私の言う「波動」です。

どのような雰囲気や「オーラ」を放っているか。
これは、私たちが「自分とは何者であるか」を世の中に発信している状態です。
優しい人、誠実な人、怒りっぽい人、誠実でない人、一生懸命働く人。

私たちは常に様々な波動を発しており、それは周囲の目に留まります。そして、人はその波動を感じ取ることができます。したがって、私たちの発する波動に対し、周囲は様々な意味で反応するのです。

ここまでお読みいただければ、人に心地良く、共感できる波動を発することの重要性をご理解いただけたのではないでしょうか。
すなわち、波動を高めること、これこそが人格を向上させることに繋がると考えます。

2.人格の向上波動を高めるために

では、波動を高め、人格を向上させるためには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
私は何よりも「誠意を持って事に仕える」ことを挙げます。

私たちは日々、様々な「事」に仕えています。
それは、有償の仕事、親としての子育て、学生としての勉強といった長期的な役割だけでなく、日常生活の中にも無数の「事」が存在します。

例えば、道を歩くこと一つとっても、自分勝手に振る舞うのではなく、周囲を見て他の歩行者に配慮することも大切です。車を運転する際は、マナーを守ることはもちろん、歩行者や他の車への配慮が求められます。電車での移動中も、イライラせずにマナーを守ること。
人と話す際には、相手に興味を持ち、肯定的に接すること。

このように、私たちは日常生活においてあらゆる「事」に仕えています。
そして、様々な「事」に対し、いかに振る舞うかによって、「自分とは何者であるか」を世界と自分自身の人生に証明しているのです。
人格の向上には、すべての事に対して誠意を持って仕えることが不可欠なのです。

3.人格の向上が人生にもたらす影響

それでは、人格が向上すると、人生にどのような変化が起こるのでしょうか。

日々誠意を持ち「事」に仕え、襟を正して過ごしている人には、その人格にふさわしい人々や、新たなステージが自然とその人のもとに訪れてきます。

逆に、道の真ん中を人目を顧みずだらだら歩いたり、無謀な車の運転をしたり、列に割り込んだりするような、人格の低い行動ばかりする人には、その人の人格にふさわしい人々や状況が訪れてきます。

これは、人格の向上とは波動の変革であり、波動は他者が観察でき、感じ取ることができるものであるため、当然このような結果になることはお分かりいただけるでしょう。
その人の「格」や「波動」にふさわしい人や出来事が引き寄せられるのです。

4.人格の向上と事に仕えること

人格を高めること、すなわち人格の向上は、決して難しいことではありません。
人としていかに振る舞い、誠意を持って一生懸命「事」に仕えるか、ということに尽きます。

歩くこと、車を運転すること、電車内での振る舞い、人と話すこと。
あらゆることを通して、「自分勝手なことはしない」、「常に一生懸命取り組む」、「マナーを守る」、「イライラしない」「相手の気持ちに配慮する」、「人に迷惑をかけない」といった、どれも実践できそうなことばかりです。

しかし、これらの振る舞いを常に意識し、人格向上のために継続し続けることが難しいこともまた事実です。
私たちは感情の生き物であり、感情に支配された時には、感情に任せて行動してしまい、誠意を持って「事」に仕えることを疎かにしてしまうことがあります。

だからこそ、常に自分の行動を振り返り、改めるべき点は改めていかなければなりません

生涯をかけて人生において成すべきこと。
その最も大切なことは、自分の「格」を上げることなのです。
なぜなら、人格が上がれば上がるほど、その格に見合った人々と出会い、その格にふさわしいチャンスや仕事との出会いがあり、人生が開け、次の活躍できるステージへと移れるからです。
波動の変化により、引き寄せるもの、出会うものが完全に変わるのです。

逆に、人格を下げるような行動ばかりしていると、その格にふさわしい人々、仕事、ステージが訪れ、結果的に自分自身を苦しめることにも繋がります。
自分の欠点に気づき、人格を上げるための努力をしないと、いつまでも同じような問題が生じ、生きづらさの原因ともなってしまうのです。

そして、もし魂が存在するならば、人格の向上とは「魂のレベルアップ」にも繋がるものです。
人格の向上は、まさに「霊格の向上」でもあると言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!