MENU

偏りがあってこその人間らしさ 

「偏りがない」という偏りもまた、私たちの一部です

私たち人間(ホモ・サピエンス)は、二人として完璧に同じ考え方、行動パターン、性格的特徴を持っている人はいません。

それは、一人ひとりの生まれ育った環境(成育歴)や持って生まれた気質、興味、好奇心、知性など、あらゆる要素が異なるからです。

Index
1.偏りがあってこその人間(偏りは悪いことばかりではありません)
2.「偏りがない」という人の偏り
3.偏りこそが、あなたの個性となる

1.偏りがあってこその人間(偏りは悪いことばかりではありません)

さて、人の性格的特徴や行動パターンに平均値を求めることは難しいものです。
私たちは皆、それぞれが独自の性格や行動パターンを持ち、それが個々の主義や主張となって表れます。

そして、それは時として、周囲からは「あの人は少し偏っているな」といった言葉として受け取られることもあるでしょう。

もちろん、あまりにも偏りが過ぎる

と、社会生活を送る上で生きづらさを感じたり、周囲との間に摩擦を生んだりすることもあります。

たとえば、何かにつけて批判ばかりする人、自分に都合の良いことしか考えない人、外では愛想が良いのに家では横暴な人、ぶっきらぼうな話し方しかできない人などが挙げられます。

これらはすべて、思考や行動パターンの偏りであり、その偏りが強すぎるために、社会への適応や人間関係に支障をきたすケースもあるでしょう。

このような偏りは、意識して注意をすれば改善できることも少なくありません。
いわゆる「性格改善」と呼ばれるものです。

改善策として、自分がどのような状況で、どのように考え、どのように感じ、どのような行動や反応をするのかを記録したり記憶したりすることから始めてみましょう。

そして、その記録や記憶に基づき、考え方を変えることで、感じ方や行動、反応のパターンも変えていくことができます。これは、心理学でいう「認知行動療法」にも通じるアプローチです。
つまり、偏りとは、随時修正していくことが可能なものなのです。

一方で、偏りそのものが「強み」となる場合もあります。
目標に向かって一直線に突き進み、最短で成果を上げるエネルギーとなる偏り。
常に人に親切にしようとする優しい気持ち、思いの偏り。
これらは、「偏り」という言葉よりも、「人として理想的」、「模範的」、「強みとなる性格的特徴」と表現を変えても良いでしょう。

例えば、聖人として称えられるマザー・テレサ。
彼女は、貧しい人々や弱者を救済するために、自分の持つものすべてを捧げ、私財をほとんど持たなかったと伝えられています。

これもまた、「他者のためにすべてを捧げる」という偏りです。
この偏りは、「強い人類愛」の発揮と言い換えることができます。
しかし、人によってはマザー・テレサの行いを「単なるお人好し」、「財産を持たないなんておかしい」と捉えるかもしれません。
この考え方は、「お金や財産はしっかりと持つべき」という思考の偏りと言えるでしょう。

このように、偏りすべてに問題があるわけではありません。
それが社会を生きる上で辛さを招かず、妥当性が高ければ、多少偏っていても何ら問題はないのです。

偏りのない人などいません。 ただ、行き過ぎた偏りが問題を生じさせるのです。
もしご自身の偏りが生きづらさにつながっていると感じる場合は、心理カウンセリングなどを通じて、性格改善を考えてみるのも良いかもしれません。

2.「偏りがない」という人の偏り

「私には偏りがありません」、「私は全てにおいて公平です」。
もしこのような言葉を口にする方がいたとしたら、その方は「自己に対する偏りがないという」偏りをお持ちの方です。

「自分には偏りがなく、全てを公平に見る」と、ご自身がそう思い込んでいるだけであり(もちろん他者に公言している場合もありますが)、「自分には偏りがない」という強い偏りをお持ちであることは明らかでしょう。

人は皆、それぞれ異なる思考、行動パターン、知性を持っています。

それら基づいて発言し、行動します。そして、「自分には偏りがない」という発言は、偏りがある人を否定するメッセージを含んでいたり、無意識のうちに自己を絶対化しようとしている可能性もあります。「自分には偏りがない」と公言される方は、かなり強い偏りをお持ちの方であると推察されます。

3.偏りこそが、あなたの個性となる

結局のところ、私たちは皆、多かれ少なかれ偏りを持っています。

それが人間というものです。
何が間違いで、何が正解なのかは分かりませんが、その偏りが社会を生きていく上で支障がなければ、それはあなたの個性、独自性、そしてあなた固有の財産として生きていくことも可能なのです。

偏りすべてを問題視する必要はなく、性格的特徴に対して、必ずしも改善を考えなければならないわけではありません。

あなたの偏りは、あなたの人生を彩る大切な一部です。
その偏りとどのように向き合っていきたいですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!