友達の幸せを喜べない・比較と嫉妬の心理

人の幸せが喜べない。
身近な人の幸せが喜べない。
それゆえに、自分の心は汚い、ひねくれている。
と、思われてしまう方がおられます。

この悩みについては年齢、性別を問わないでしょう。

そして、人の幸せとは、その人は身近な存在である、友達であることが多いと思われます。

友達の幸せを喜べない心理と問題

Index
1.友達の幸せを喜べない比較と嫉妬について
2.嫉妬からの敵対心(自己中心的な判断をしないこと)
3.友達の幸せを喜べない時こそ人間性を高めるチャンス

1.友達の幸せを喜べない比較と嫉妬について

おそらく友達の幸せが喜べないとは、自分がその幸せを欲しているが、その幸せを友達が先に手にした。
そして、自分はまだその幸せを手に入れいない、自分に対して不満な心の状態なのではないでしょうか。

これが手に入れば自分は幸せになれるのに
それを手に入れるために努力しているのに
手に入らない、幸せになれない。

そして、その幸せになるために必要なものは多々ありますが
代表的なものを1つあげますと、結婚、妊娠ではないでしょうか。

おそらく、これには先を越された嫉妬の心理もあるのでしょう。

自分は幸せを手に入れるために、様々な苦労、努力をしている。
それを友達が先を手に入れた。
自分はこれだけ努力して、苦しみ、悩んでいるのに・・・。

嫉妬。
誰でも嫉妬の感情はあります。

そして、嫉妬の心理のさらなる根底には、比較の心理があると思います。
自分と友達を比較して、先を越された。
その結果、嫉妬心から友達の幸せを喜べない。

さて、比較とは無意識に働く思考の状態であるとお考えください。
そして、嫉妬の感情も勝手にわいてくるものなのです。
しかし、比較も嫉妬も意識が難しいところが、友達の幸せを喜べない悩みの難しさなのでしょう。

友達の幸せを心から喜べない。
それは、それでいいと思います。
理解出来ます。

感情は勝手にわいてくるものであり、その感情を今感じていると、ご認識されればそれでいいのだと思いますが。

しかし、問題はこの先にあります。

2.嫉妬からの敵対心(自己中心的な判断をしないこと)

例えば、友達が結婚をする時、披露宴の案内、パーティ-の案内が来ると思います。
また、友達の新婚旅行の写真も目にすることでしょう。
また、友達が出産したら、子供の写真が送られてくる時もあるでしょう。

この時です。
自己中心的に判断してはいけません。

友達は私をバカにしている。
バカにするために、結婚の案内、子供の写真を送ってくる。
私がその幸せの状態になっていないこと、幸せになるために、努力して苦しんでいることを知っているくせに、無神経に連絡してくる。

許せない。
今後一切連絡しない。

この判断はしないことです。

なぜなら、人とは、幸せな状態を手に入れると有頂天になります。
夢が叶うと有頂天になります。
また、その友達も、自分の幸せを友達に祝って欲しいという気持ちがあります。
悪気はないのです。
なぜなら、友達だから。

したがって、その幸せな状態を手にした友達が、「あなたのことをバカにしている」根拠はないのです。

もし、友達が自分をバカにしていると思うのであれば、それは、自分の問題かもしれません。

友達はあなたの状態を知っており、それなのに、無神経と思われるかもしれませんが、見方を変えれば、いつでも、あなたのために力を貸し、相談にも乗る。
先に夢を叶えた者として。

このような気持ちを持っておられるかもしれません。
友達があなたを傷つけようと思っている、その根拠は自己の思い込みに過ないのではないでしょうか。

短気を起こさず、嫉妬から自己中心的な解釈に基づく敵対心を発揮することなく。

縁を大切にしてください。

縁切り癖がつくと、人生孤独になります。

人との縁を結ぶは難し。
人との縁を切るは易し。

縁を大切にしましょう。

3.友達の幸せを喜べない時こそ人間性を高めるチャンス

友達の幸せが喜べずに悩んでいる方は、自分が友達を自動的に比較して、嫉妬の心理が働いていると考えましょう。

そして、その自分を受け入れましょう。

自分は今、比較と嫉妬により、友達の幸せを喜べないのだと。

でも、いずれは自分も望むものを手にして、幸せになれると考えましょう。

これにより、友達と自分は時期は違っても、同等になるのです。

さて、比較と嫉妬について、少し記述します。

私たちは常に幼い頃より、学校等において成績競争の名目で比較され続けてきました。
その結果、比較と嫉妬は深く根付き、自分の目指す成果等を先に挙げた者に対して、激しい嫉妬心を感じることもあったでしょう。

現代社会を生きる私たちにとって、比較と嫉妬はセットになって動いているのかもしれません。

さて、友達が先を越して幸せになった。
それを喜べない。

このような時こそ、自己の人間性を高めるチャンスかもしれません。
無理に友達の幸せを喜べという意味ではなく

自分の目標、幸せは、本当に自分の目指している選択肢のみしか得られないのか。

自分の目指している幸せはいずれ手に入ると信じ、執着を手放し、他者の為に何かをする、人の役立つことをする等、少し行動を変えて、自分の徳を上げ、人間性をあげる機会を得たと考えてもいいのです。

その結果、行動が変われば、付き合う人、周囲の人も変わります。

その中に、人生を変える、幸せを手に入れるチャンス、さらには、新しい価値観等に気づくこともあるのではないでしょうか。

自己の幸せに対する執着を手放し、人の為になることを行い、人間性を高め努力をしてみませんか?

これが、幸せになる近道かもしれません。

そうすれば、友達の幸せをいつかは喜べる感覚も身に付くのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!