2021年3月– date –
-
活き活きと楽しく生きるために、今できること
今の時代、「何となく心がどんよりする」「毎日が楽しくない」と感じていませんか? 雲が空を覆うように、鬱々とした感覚を抱えている方も少なくないかもしれません。 その背景には、社会の変化による孤独感の蔓延があるのかもしれません。あるいは、働い... -
HSP気質を活かす:繊細さを強みに変えるために知っておきたいこと
近年、「HSP(Highly Sensitive Person)」という言葉を耳にする機会が増えました。 これは、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念で、「生まれつき非常に感受性が強く、繊細な気質を持つ人」を指します。 HSPに関する情報はインタ... -
評価と批判は紙一重・批判を恐れないこと
今の時代、SNSを使えば誰もが自分の意見や想いを自由に発信できます。 発信した内容は、多くの人の目に触れる機会を得られます。すると、必ずと言っていいほど、好意的な「評価」もあれば、厳しい「批判」も生まれます。 なぜなら、心理学的に見ると、人は... -
変わる開業心理カウンセラーの社会・カウンセラー供給過剰の時代へ
最近、公認心理師。この資格名称をよく目にしませんか。また、聞かれませんか。 公認心理師は、国家資格です。多くの場合は院まで進学。 公認心理師になるには、大変な勉強と時間が必要なのです。そして、お金(学費)も。 ここ数年、公認心理師の方が開業... -
感謝の心を持てない・表現出来ない人の心理
誰かから親切にされたり、助けてもらったりしたとき、素直に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられる人と、それが難しい人がいます。 もちろん、感謝を強要するつもりはありません。しかし、感謝の気持ちを抱き、それを表現できるかどうかは、その人の生...
1