私について 思うこと 考えること– category –
-
自分の人生を生きていない希薄さ・私のミッドライフクライシス
自分の人生はあと、どれぐらい時間があるのだろうか?この人生で良かったのだろうか?でも、やりなおす時間はさほどない。 人生への疑問と虚しさ。 中高年期の心の危機。 「ミッドライフクライシス」と呼ばれています。 さて、中高年とは、何歳からでしょ... -
「産まない」は愛か? 未来への究極の選択
「子供は産まない方が良い時代かもしれない」 このタイトルを目にして、不快に感じたり、怒りを覚えたりする方もいらっしゃるかもしれません。 特に、お子さんを授かりたいと願っている方や、妊活をされている方にとっては、心ない言葉に聞こえるでしょう... -
所属意識が低く集団行動が苦手な子供として
集団行動が苦手な子供として 私は子供時、小学校に通うことが嫌でした。 中学校、高校でも同じです。 小学校、中学校、高校と共通しているのは、集団行動を求められることです。 例えば体育の時間の球技。 遠足、修学旅行、体育祭、文化祭。 くだらないこ... -
中高年のひきこもり・心の回復の為に居場所と活動の場
2019年、内閣府の調査により中高年(40歳以上)のひきこもりの方が、61万人と発表され、社会に大きな衝撃を与えました。この数は、若者のひきこもりの数を上回っています。 ひきこもりの定義は以下となっています。a)6ヵ月以上、自宅にひきこもっ... -
【HSP】繊細さの強みと弊害
私はどうもHSP気質を備えているようです。 HSPについて、他HP等に詳しく書かれていると思いますので、詳細記述は省き、概略のみ記載します。 HSPとは、「とても敏感な人」、Higlhy Sensitive Personの略であり、アメリ... -
充実感の低い日々(怒りのエネルギーの空回り)
大阪市に僻地より戻って1年半。 充実感の低い、少し、うつろな日々が続いています。 なぜか。 それは、私が心理カウンセリングをしていないからです。 心理カウンセラーが、カウンセリングをしてなければ、何の意味、意義、価値もない。 私は自分のことを... -
意識を飛ばしたい、その衝動の裏側:睡眠薬・アルコール依存の深淵
人は何かに依存せずには生きられないのでしょうか? 「依存」と聞いて、多くの方が思い浮かべるのは、アルコール、薬物、ギャンブル、ネットゲーム、恋愛など、多岐にわたるでしょう。では、なぜ人は何かに依存してしまうのでしょう? その原因は人それぞ... -
テクノロジーの進化・良識は変わり人の在り方も変わる
テクノロジーの進化と人の在り様と良識の変化 Index1.人の在り様(良識を変えるスマホとテクノロジーの進化)2.30年前パソコンもなくのんびりとした平和な社会と人々3.30年後の未来・テクノロジーの進化により私たちの社会は明るくなるのか? 1.人の在... -
「生きてきた」記憶と私:時間とつながれない孤独感
「生きてきた時間」というものは、私たちにとって、自分を形作る大切な要素です。過ぎ去った日々が、今の自分につながっている。それが当たり前だと、私たちは考えがちです。しかし、中にはその「時の連続性」とつながれないことで、深い孤独感や「自分と... -
歯を食いしばって生きる【骨隆起】
無意識に現れる体のサイン:私の人生と骨隆起の関係性 私の口の中、下顎には、まるでコブのようなものが左右に2つあります。これは、骨隆起(こつりゅうき)と呼ばれるものです。 骨隆起は、歯を噛み締める力が顎の骨に継続的に加わることで、その部分の骨... -
過去との決別(人生のリセットボタン)|全ては前に進みたい思いから
自分の人生を変えたいと、自ら、エイヤーと、人生のリセットボタンを押したことはありますか。 人が人生のリセットボタンを押す理由 Index1.会社を退職・人生のリセット2.過去の思い出を捨て去り・人生をプチリセット3.過去を捨て去り前へ進みたい思い 1.... -
礼儀正しさと対人関係能力:礼儀が心の「鎧」になっていませんか?
「礼儀正しい子だね」 あなたは、かつてそんな風に言われた経験はありませんか? 私には、中学時代に父から言われた記憶があります。当時、緊急連絡網があり、各家庭に電話を回す役目を担っていました。 私が次の生徒の母親に、きちんと敬語で要件を伝えて... -
歓迎されて生まれたけれど親の期待を満たせない期待はずれな子
親の勝手な期待を満たさないため期待はずれな子とレッテルを貼られる 私は誕生時、親や周囲に歓迎されて、生まれてきた子供であると知っています。そして、大切にされたと思っています。 でも、成長とともに、期待はずれな子でありました。 親、とくに母の...
1