礼儀正しい子と対人関係能力

私が中学時、父から礼儀正しいとほめられたことがあります。
何も嬉しくはありませんでしたが。

当時は学校内での行事の中止等、緊急連絡網があり、一軒、一軒、連絡網に従い、固定電話で、緊急の連絡を回していくのです。
(メールもなかった時代です)。

私が緊急の連絡を受け、次の生徒に電話をしたのですが、本人不在で母親が出てきました。
そこで、私は敬語を正しく使い、礼儀正しく、その母親に要件を伝えていることを、父が聞いており、礼儀正しいと評価したのでしょう。
(携帯のない時代、電話は一家に一台、通話は家族にまる聞こえ)。

対人関係能力のない子は礼儀正しさで自己を守る

確かに、私は礼儀正しい子供でした。
敬語を使えました。
しかし、対人関係能力は欠けていた子供でした。

そして、礼儀正しいと言っても、敬語や振る舞いは礼儀正しいのですが、人と関わる挨拶に笑顔はありませんでした。

それは、友達と遊ぶこともなく、親の子育て、関わりがいい加減、自分を抑える傾向が高まり、コミュニケーション力、社交性、思いやり、すなわち、対人関係能力を培えなかったことが原因です。
対人関係能力は、親との関係性、その後の人間関係によって獲得されるものです。

さて、礼儀とは1つの形を身につけることです。
対人関係能力という中身がないの私は、礼儀という形を堅持すことにより、自分を維持したのだと思います。

形を維持して振る舞う、しかし、相手に踏み込まれることを嫌う。
または、踏み込ませない。

まさに、礼儀とは私にとって心を守る鎧であったのかもしれれません。

なぜなら、踏み込まれると、どのように対応してよいか分からないからです。
したがって、礼儀の形を堅持し、礼儀の鎧をまとい、表面上の付き合いを望む、もしくは、誰も自分の中に入ってきてほしくなかったのでしょう。

礼儀は大切ですが、礼儀ばかり重んじていますと、堅苦しい印象を与えてしまいます。
また、礼儀正しさを重視しても、自身の人間的魅力は発揮されず、人と親しくなれません。

礼儀正しさと対人関係能力とのバランスが大切なのです。

形で思い出しましたが、私が親しい人に手を振って歓迎の意を示す、対人関係行動が出来るようになったのは、35歳頃です。

少し、自分の殻を破った瞬間でしょうか・・・。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!