親が子供を罵倒・責め続ける心理
親によっては子供を罵倒、責め続けて、しつけ、教育を行い、行き過ぎた子育てをする場合があります。
私も親に罵倒、けなされ、否定され続け成長した1人です。
では、なぜ親によっては、子供を罵倒、責め、怒鳴りつけたり、けなしたり、否定し続けるのでしょうか。
その心理は何?
親が子供を罵倒・責め続ける心理の様々
1.子供がかわいくない
我が子であってもかわいくない。
このようなことがあるのでしょうか?
親によっては我が子であっても、なぜか子供を愛せない。
そのような、心理状態の方がおられても、私は不思議に思いません。
少数派でしょうが・・・。
親が子供を愛するには、子供を愛する気持ち、能力を自己の成長の過程において培う必要があると思います。
あまりにも、未熟な精神、心理では、子供を愛すること等、どうでもよく、自分の行動を制限する邪魔者と認識する親もいるでしょう。
そうでなけば、子供の虐待、ネグレクト(無視)の問題は、生じないと思います。
自分の子供であれば、「どの親もかわいいと思うものだよ」と、人は言うかもしれませんが
私は、どうしてもそうは思えない。
だからと言って、我が子を罵倒し続けたり、さらには暴力を振るう、虐待する親の心理は、今ひとつ分かりませんが。
1つ言えることは、自分勝手の未熟者。
いや、もしくは子供を愛せない脳なのかもしれません。
(これは成育歴の影響もあるでしょうが、もしかしたら、子供を愛するという脳の機能が培えていない、働いていない。これは考え過ぎでしょうか、でもその可能性はあるかもしれない)。
もし、結婚願望はあっても、子供を愛せないと感じている方は、子供を授かる前に、誰かに相談、または、子供を愛せないと確信されているのであれば、子供は生まない方が良いのではと思います。
生まれてきた子供が可哀想です。
2.育児ストレスより子供を責める
本当は、子供を罵倒したり、怒鳴ったりしたくはないのだけれども、どうしても、子育てのストレス。
言うことを聞いてくれない、注意しても分かってくれない、子供は好き放題するだけ(子供とはそういうものだと思いますが)、もういい加減にして欲しい。
我慢の限界。
いい加減にして。
大爆発。
子供を罵倒。責める。
でも、その後に大後悔。
しかし、いったん反省しても、また、同じことの繰り返し。
この罵倒の背景には、親の自分を抑えることが出来ない苛立ち、自分自身への罪の意識、自分を責めることがセットになっているように思います。
相談出来る誰か、公的機関、ママ友をつくるのがベストかと思います。
1人で抱え込まないこと。
子供と2人だけでとずっといると、その閉塞感より孤独、孤立を感じ、自分で自分を追い込んでしまうことに、つながるでしょう。
3.自分と比較して出来ない子供を責める
我が子なのにどうして、こんなことが出来ないのだろう。
親が自分の幼少期、子供時代の自分と比較して、比較した結果、出来ない子供に対して、情けなさと、怒りの感情を抱き、その感情より子供を罵倒、責め続けることもあると思います。
でも、自分が幼少期、子供時、出来たからと言っても、親と子供は別人間です。
自分を基準として、自分と自分の子供を比較することは、自己中心的であると思います。
よくよく考えてみれば分かることですが、単純に割っても、子供の遺伝子(能力)の半分は、夫婦の別パートナーから受け継いでいます。
また、子供のことを、100%自分のクローンの如く思っているとしたら、子供のありのままの存在を、認めていないのではないか疑念が生じます。
私は信じています。
子供には親にはない、個別の長所や才のあることを・・・。
子供の長所や才を、子供とのコミュニケーション、観察からみつけてあげてください。
それが子供を伸ばすことの、教育ではないでしょうか。
4.子育ての基本方針
自分が親から罵倒、否定、責め続けられて育てられた。
したがって、子供を育てる際は、子供を罵倒、否定、責め続けるのが、子育ての基本である。
自分が親から受けた子育てと同じことを、何の疑念も持たず、子供に対して行っています。
子育て、教育とは、そういうものだ。
と、認識されておられるのでしょう。
しかし、ここで考えて頂きたいこと。
あなたは子供時、親から罵倒、否定、責め続けられて、楽しかったですか?
逆に、淋しかったり、苦しかったのではないでしょうか。
自分が子供時親から受けた悲しみを、子供に引き継いで、味合わせることが、子育てにとって有効なことなのでしょうか。
あなたは、親から罵倒、否定、責め続けられ成長した結果、どのような生き辛さを抱えていますか?
その生き辛さを、子供に受け継がせたいですか?
子供が幸せ、楽しさを感じ幼少期、子供時を過ごすことは、自己肯定感の構築、適度なチャレンジ心の獲得等、子供が今後成長して生きるために、大切な感覚を育むことにつながります。
自分と同じ、生き辛さ、惨めさ、悲しみ等の感情を与えないようにしてください。
そのためには、自分の幼少期、子供時を振り返り、親から何をされて嫌だったか等、理解把握して、自分の親からされた同じことを、子供に対して行わないことです。
これには、強い自己コントロール意識を持つことも大切であり、また、パートナーに相談することも大切でしょう。
5.子供の発奮を促すため
稀に出来ない子供をやる気にさせるため、発奮させるために、子供を罵倒、否定、責めつ続ける教育方針を選択、実行される親もいますが、罵倒、否定、責め続けても、子供のやる気が上がるとは考えにくい。
むしろ子供は、強制的に嫌々やらされている感を持ち、自分の好きなことはさせてもらえない等、無力感を持ってしまうのではないでしょうか。
もちろん、学校からの宿題、課題を期限内に提出する等、社会規範を学ばせる一環において、出来ない子供、やらない子供に対して、注意、叱咤激励の意味を込めて、子供を罵倒し続ける方法を選択することが良いと思われるかもしれませんが、親の行き過ぎた行動は、子供のやる気を奪い、心を閉ざす一因をつくる可能性も高くなると思います。
子供を罵倒、否定、責め続けるよりも、なぜ出来ないのか、子供とコミュニケーションを取り、子供を理解する方が大切ではないでしょうか。
そのうえで、ではどうすれば出来るのか一緒に考える。
親とは常に子供の良き理解者、一番の応援者であってほしい、これは理想でしょうが。
親子関係が芳しくなかった経験を持つ私は、そのように考えています。