恋愛・夫婦– category –
-
「なぜかパートナーと距離を置きたがる」恋愛で抱える4つの心理
恋愛中の「距離感」に悩んでいませんか? 「もっと親密になりたいのに、相手が壁を作っている気がする」。「恋人と一緒にいても、どこか一人でいたいと感じてしまう」。 恋愛は、人生で最も心躍る時間の一つです。互いに深く愛し合い、いつまでも一緒にい... -
恋愛から結婚へ:「所有」と「共有」の心理
恋愛が結婚へと実を結ぶまでには、パートナーに対する「所有」と「共有」という二つの心理が深く関わっていると考えられます。これらは似ているようで異なる心の動きです。 まず、「所有」とは、文字通り「自分のもの」という意識、あるいは「所有感」を指... -
憎しみと報復の連鎖の夫婦関係
夫婦というものは、人生のパートナー、同志のようなもの、互いに助け合い、共に、楽しく、豊かな時間を過ごす。 理想的ですね。 パートナーから頂いた思いやり、優しさを、また、別の形で返してあげる。良き、夫婦関係とは、このような感じなのでしょうか... -
「用件のみ」の会話になっていませんか?夫婦の会話から失われるもの
夫婦の会話には、今日あった出来事、楽しかったこと、悩み事、子どものことなど、さまざまな内容があります。しかし、いつの間にか「用件のみ」の会話になってしまい、お互いの心がすれ違ってしまうことがあります。 思いやりを失った役割期待のみを伝える... -
自己犠牲が招くパートナーへの怒り:あなたの幸せを遠ざけていませんか?
恋愛・夫婦、他の人間関係においても同様ですが、パートナーのために、自分のしたいことを抑え、我慢したり、相手の為と思い、パートナーの要望等に合わせ続け事もあると思います。 それによってパートナーは、自分のしたいことが出来、さらに、その事に彼... -
父が子育てに協力しない心理と理由:現代における父親の役割を考える
現代は「イクメン」という言葉が浸透し、父親が積極的に子育てに関わる時代へと変化しつつあります。しかし、依然として子育てを母親に任せきりになっている家庭も存在するかもしれません。もし今もそのような父親がいるとしたら、その背景にはどのような... -
失恋における女性の思考と感情の混乱:その原因と乗り越え方
カウンセリングの現場や恋愛心理学に関する文献を読んでいると、恋愛において男性に翻弄され続けてきた女性に、思考と感情の混乱が見られる傾向があることに気づきます。ご自身でも「どうしたらいいかわからない」、「彼とこのまま付き合うべきか、別れる... -
「情に流される恋愛」に終止符を:あなた自身を大切にする関係を築く
自分を大切にしていない恋愛(情に流される恋愛) Index1.「NO」と言えない優しさの罠2.優しさとは、自分にも他人にも誠実であること 1.「NO」と言えない優しさの罠 あなたは、いわゆる「情に流される恋愛」に心当たりがありますか? 相手の押しに弱く、断... -
友達が多いパートナーへの独占欲:その感情とどう向き合うか
恋愛問題:(パートナーに対する独占欲) Index1.憧れから生まれる、複雑な感情2.独占欲の矛盾と、パートナーへの敬意3.自分と相手を尊重する関係を築くために 1.憧れから生まれる、複雑な感情 あなたは、友達や仲間が多い異性に惹かれ、恋に落ちた経験はあ... -
「心に悩みを抱える彼女を助けたい」:その本質的問題は?
心に問題を抱えている人に惹かれ、「助けたい」という強い思いを抱いて恋愛関係を築くケースがあります。これは男性にも女性にも見られる現象ですが、今回は特に、心の悩みを抱える女性を「助けたい」と願う男性の心理に焦点を当ててみたいと思います。 な... -
親が子どもにパートナーの悪口を言うことの深刻な影響
夫婦関係がうまくいかないとき、パートナー(夫または妻)への不満から、その悪口を子どもに聞かせたり、話し続けたりしてしまうケースが見られます。親御さんご自身も、それだけ多くの不満を抱えているのかもしれません。 しかし、子どもにパートナーの悪... -
夫婦喧嘩:「喧嘩するほど仲が良い」は本当でしょうか?
「夫婦は喧嘩するほど仲が良い」という言葉を耳にすることがあります。本当にそうなのでしょうか?もちろん、ここでの夫婦喧嘩とは口喧嘩のことで、取っ組み合いの喧嘩を指すわけではないでしょうが。 さて、私は「喧嘩」という行為を、平常心を欠き、攻撃... -
パートナーがいないと押し寄せる不安:その心理と対処法
子供時の淋しさを再び感じたくない。パートナーが側にいないことに対する不安 恋愛関係において、「彼や彼女が常にそばにいないと強い不安を感じる」という悩みは、決して珍しいものではありません。しかし、物理的に常に一緒にいることは、相手の生活や仕... -
夫婦|良好なコミュニケーションによる相互理解と尊重が絆を深める
夫婦関係を良好に維持していくためには、何が必要なのでしょうか? そもそも、夫婦は元々他人同士。だからこそ、その繋がりは、良くも悪くも薄いところから始まります。その薄い繋がりを、いかに濃い関係性へと育んでいくか。この点が、良好な夫婦関係を築... -
結婚するとパートナーの性格は本当に変わるのか?
「結婚して夫婦になったら、パートナーがすっかり変わってしまった…」。 こんな話を、あなたはこれまで何度も耳にしてきたのではないでしょうか。あるいは、ご自身がそう感じているかもしれませんね。 変わったと感じる点は、日々の態度、性格、行動パター... -
自己の存在感を満たすための恋愛:その本質と成長の道
「恋愛すると人生が変わる」そして「恋愛によって人生を変えたい」。誰もが多かれ少なかれ、このような衝動や動機を抱いているのではないでしょうか。では、本当に恋愛をすれば人生は変わるのでしょうか? はい、変わります。 恋愛:自己の存在だけではなく... -
依存しあう恋愛:成長と別れ、そしてその先に
「もたれあう恋愛」という言葉がしっくりくるかもしれません。お互いが自分の必要を満たすために存在するような関係性、それが依存しあう恋愛です。 このような関係性においては、どちらかが相手を支配し、もう一方がその支配を受け入れる、という構図が生... -
何でも勝手に決めてしまう彼への悩み:どうして相談してくれないの?
あなたのパートナーはなぜ一人で決めてしまうのでしょうか?その心理と問題点 カップルや夫婦関係において、「彼が何事も勝手に決めてしまう」、「全く相談してくれない」、「意見を言ったら怒られたり、罵倒されたりした」といったお悩みで、カウンセリン... -
すれ違う夫婦のコミュニケーション:「共感」と「アドバイス」の落とし穴
「夫が話を聞いてくれない」。夫婦関係の悩みとして、女性からこのような訴えを耳にすることは少なくありません。しかし、その男性側は「話を聞いていない」という自覚がないことがほとんどです。なぜ、このような認識のズレが生じるのでしょうか? 夫婦関... -
【恋愛】パートナーへの「万能感」と「親の役割」を求める問題
パートナーに「すべて」を求める心理、あなたは抱えていませんか? 恋愛感情が深まるにつれて、私たちはパートナーに「すべて」を期待してしまうことがあります。では、この「すべて」とは具体的に何を指すのでしょうか? 多くの場合、それは幼い頃に親に... -
妻の仕事を「評価・操作」して支配する夫の戦略とは?
現代の社会において、恋愛や結婚を考える際、男女ともに仕事を持っているケースがほとんどです。結婚に至った場合、男性は仕事を続けるのが一般的ですが、女性の場合は、以下のような3つの選択肢に分かれることが多いでしょう。 1.仕事を継続する2.今の仕... -
破壊的な恋愛関係「モラルハラスメント」:別離が最大の解決策となる理由
これまで「恋愛依存」という心の悩みについて、何度か記事にしてきました。恋愛依存を抱える方は、自分の存在価値が希薄だと感じていたり、過剰な「見捨てられ不安」を抱えていたりするため、パートナーとの過剰なつながりを求めがちです。 具体的な行動と... -
恋愛依存がパートナーを支配しようとするのはなぜ?
恋愛依存において、「パートナーを縛る」とは、文字通り相手の行動をコントロールし、支配しようとすることを指します。では、なぜ恋愛依存者はパートナーをそこまでコントロールしようとするのでしょうか。 その背景には、恋愛依存者自身が抱える心の孤独... -
恋愛における不安、依存、そして攻撃性
恋愛依存の破滅的なサイクルを断ち切るために Index1.恋愛依存症が招く「破滅へのサイクル」2.不安・依存・攻撃の悪循環3.恋愛依存の果てにある自己破壊 1.恋愛依存症が招く「破滅へのサイクル」 カウンセリングの現場でよく聞かれるのが、「恋人にしがみ...
1