恋愛・夫婦– category –
-
『恋愛問題』なぜかパートナーと心の距離を置きたがる4つの心理
恋愛期間中、これは人生においても最も楽しい期間ではないでしょうか。。 お互いがお互いを喜ばすことを考え、ロマンチックなムードに酔いしれる。恋愛とは熱愛であり、一種の陶酔期間でもあります。 そして、常に彼、彼女(パートナー)と一緒に居たい、... -
恋愛から結婚へ:「所有」と「共有」の心理
恋愛が結婚へと実を結ぶまでには、パートナーに対する「所有」と「共有」という二つの心理が深く関わっていると考えられます。これらは似ているようで異なる心の動きです。 まず、「所有」とは、文字通り「自分のもの」という意識、あるいは「所有感」を指... -
恋愛依存症・期待と支配と絶望と憎しみ
恋愛依存症。恋愛依存で悩んでいる方は多いでしょう。 私は「自分は自分」、自分主義なので、恋愛依存、他者依存で悩んだことがないので、その苦しみは体感していませんが。 さて、恋愛依存が成立するためには、恋愛依存者を依存させるが側の存在も必要と... -
憎しみと報復の連鎖の夫婦関係
夫婦というものは、人生のパートナー、同志のようなもの、互いに助け合い、共に、楽しく、豊かな時間を過ごす。 理想的ですね。 パートナーから頂いた思いやり、優しさを、また、別の形で返してあげる。良き、夫婦関係とは、このような感じなのでしょうか... -
思いやりのない用件のみの夫婦の会話
夫婦の会話には、多々の内容があります。 ・今日起こったこと ・楽しかったこと ・他人の話し ・悩み、苦労話し(相談) ・子供のこと 様々です。 役割期待のみを伝える夫婦の会話 Index 1.会話のない夫婦とは 2.果たす役割が果たせていない時に文句を言う... -
自己犠牲が招くパートナーへの怒り:あなたの幸せを遠ざけていませんか?
恋愛・夫婦、他の人間関係においても同様ですが、パートナーのために、自分のしたいことを抑え、我慢したり、相手の為と思い、パートナーの要望等に合わせ続け事もあると思います。 それによってパートナーは、自分のしたいことが出来、さらに、その事に彼... -
父の子育てに協力しない心理と理由
今は「イクメン」の時代、父親が子育てに協力せず、母親に子育てを任せっぱなしということは、少なくなってきていると思います。 しかし、今でも子育てに参加しない父親もいるかもしれません。 今でもその傾向の父親がいるとすれば、その理由は何でしょう... -
尽くす恋愛のパターン(純粋に尽くすのか・目的があって尽くすのか)
夫婦・恋愛においては、相手に尽くすということが、大きなテーマとなることがあります。尽くすとは、パートナーのためを思って、パートナーの様々な、身の回りのことをしてあげることです。 では、尽くす心理とは何でしょうか 尽くす恋愛の目的と心理背景... -
失恋における女性の思考と感情の乱れ・錯乱の原因について
カウンセリングでの臨床の場、または、恋愛心理学に関する本等読みますと、恋愛において男性に振り回され続けた女性は、その付き合いを続ける過程において、思考と感情の乱れがみられる傾向があります。 自分でも、何をどうしていいのか分からない状態とな... -
情に流される恋愛
自分を大切にしていない恋愛(情に流される恋愛) 情に流される恋愛。 押しに弱い恋愛。 断ることに罪悪感を感じる。 そのため、複数の人と付き合ってしまうこともあると思います。 だらしがないからではありません。 複数の人の気持ちが分かり、断ること... -
彼・彼女の友達の多いパートナーに対する独占欲
恋愛(パートナーに対する独占欲) 自分に友達が少ない、仲間が少ないと思い、そのことに劣等感を抱いている時、友達や仲間が多い異性、自分にはないものを持っている異性に、好意を持ち、恋愛に発展することもあると思います。 相手は自分が欲しくても持... -
心に悩みを抱えている彼女を助けたい
心の問題を抱えている彼女に近づき、その彼女を助けたいと強い動機を抱き、関係性を強化、維持する恋愛もあります。 これは、男性、女性、共にあります。 今回は心の悩みを持つ女性を助けたい、男性について書きたいと思います。 なぜ心に問題を抱えている... -
親が子どもにパートナーの悪口を言うことの深刻な影響
夫婦関係がうまくいかないとき、パートナー(夫または妻)への不満から、その悪口を子どもに聞かせたり、話し続けたりしてしまうケースが見られます。親御さんご自身も、それだけ多くの不満を抱えているのかもしれません。 しかし、子どもにパートナーの悪... -
夫婦喧嘩がもたらす・子供の心への影響
子供にとっては夫婦喧嘩とは恐ろしいものです。 自分よりも力の強い大人2人が、大声を出して言い争い等をするのを目のあたりにします。 しかも、言い争う2人は、大好きな父親と母親です。 子供が夫婦喧嘩より受ける、怖さ、恐怖、不安、ダメージは相当な... -
夫婦喧嘩・喧嘩をするほど仲が良い?
夫婦は喧嘩するほど仲が良い、と言う人がます。 本当にそうなのでしょうか? もちろんここでの夫婦喧嘩とは口喧嘩のことで、取っ組み合いの喧嘩ではないと思いますが 喧嘩するほど仲が良い。 私は喧嘩とは平常心を欠き、攻撃性にもとづき、感情的に相手を... -
彼、彼女が側にいないと不安を感じ続ける悩み
子供時の淋しさを再び感じたくない。パートナーが側にいないことに対する不安 恋愛、夫婦、とくに恋愛の悩みにおいて、付き合っている彼、彼女が、常に自分の側にいないと、強い不安を感じ続けるという、悩みがあります。 しかし、物理的に常に側に居ると... -
存在の尊重とコミュニケーションが良好な夫婦関係をもたらす
夫婦関係を良好に維持していくためには、何が必要なのでしょうか? そもそも、夫婦は元々他人同士。だからこそ、その繋がりは、良くも悪くも薄いところから始まります。その薄い繋がりを、いかに濃い関係性へと育んでいくか。この点が、良好な夫婦関係を築... -
結婚するとパートナーの性格は変わるのか?
結婚をして夫婦になってしばらく経ちますと、パートナーが変わってしまったという話しをよく聞きます。 変わる点としては、日常の態度、性格、行動パターン、感情表現等、目に付くところ様々でしょう。 そして、こんな人だったとは思わなかったというので... -
自己の存在感を満たすための恋愛:その本質と成長の道
「恋愛すると人生が変わる」そして「恋愛によって人生を変えたい」。誰もが多かれ少なかれ、このような衝動や動機を抱いているのではないでしょうか。では、本当に恋愛をすれば人生は変わるのでしょうか? はい、変わります。 恋愛:自己の存在だけではなく... -
依存しあう恋愛・成長と別れ|依存を手放した時その相手は必要ない
もたれあう恋愛とでも言うのでしょうか。お互いが自分の必要を満たすための恋愛、カップル。依存しあう恋愛・・・。 依存の恋愛においては、相手を支配する側と、相手に支配される側の2つが存在します。 もちろんどのような恋愛においてもこの感覚はある... -
何でも勝手に決めてしまう彼・どうして相談してくれないの
カップル、夫婦の関係において彼が何事も勝手に決めてしまう。 相談をしてくれない。 意見をしたら怒られ、罵倒されたという悩みの相談のカウンセリングを受けることが多々あります。 ではなぜ彼らは自分1人で決めて、意見を言う彼女に対して怒り罵倒する... -
すれ違う夫婦のコミュニケーション:「共感」と「アドバイス」の落とし穴
「夫が話を聞いてくれない」。夫婦関係の悩みとして、女性からこのような訴えを耳にすることは少なくありません。しかし、その男性側は「話を聞いていない」という自覚がないことがほとんどです。なぜ、このような認識のズレが生じるのでしょうか? 夫婦関... -
【恋愛】パ-トナ-への万能感・親の役割を求める問題
私たちが恋愛の感情に深く浸る時、パ-トナ-に万能を期待する時があります。 では、具体的に万能とは何を期待しているのでしょうか。 これはパートナ-に親の役割を期待しているのです。 恋愛・パートナーに万能感・親の役割を求める心理と問題 1.パート... -
妻の仕事を評価・操作して妻を支配する夫の戦略
社会人の恋愛においては男女とも仕事に就いている場合が多いと思います。そして結婚へと至る場合は、通常は男性は仕事を継続します。しかし、女性の場合は次の3つに別れます。 仕事を継続する、今の仕事は退職して時間的に余裕のある仕事(派遣・パ-ト)... -
破壊的恋愛『モラルハラスメント』|モラハラとは別離が一番の解決策
恋愛依存。この悩みについては、心の悩み相談集でも何回か書きました。 恋愛依存者は自分の存在価値が希薄なため、また過剰な見捨てられ不安を抱えているため、パ-トナ-との過剰なつながりを求めます。 具体的な方法としては尽くす。物理的な方法でつな...
12