MENU

お金でつながる人間関係とその心理:その関係、本当に必要ですか?

どのような人間関係も、築き、維持するためには時間とエネルギー、そしてお金が少なからず必要です。

しかし、中には「無理をしてでもお金を払う」ことで人間関係を維持しようとする人がいます。
経済的に余裕がないにもかかわらず、なぜそうまでしてお金を使ってしまうのでしょうか。

今回は、お金でつながる人間関係の裏にある心理と、それが本当に幸せな人間関係につながるのかを考えてみましょう。

目次

お金でつながる人間関係に潜む4つの心理

1.孤独を恐れる不安(人が離れる不安)

「自分から人が離れていくことへの不安」が、過剰な出費につながることがあります。
孤独を恐れるあまり、常に誰かとつながっていたい、輪の中にいたいという思いが強くなるのです。

例えば、複数のグループに所属し、飲み会やイベントには必ず顔を出す。
2次会、3次会までつきあい、終電を逃してタクシーで帰る。

こうした出費を重ねることで、今の人間関係を維持し、「誰も自分から離れていかないように」という願いを叶えようとします。

しかし、冷静に考えてみてください。人数(量)が多いからといって、その関係性は深いと言えるでしょうか?

表面的なつながりを保つために、心から望まない付き合いに時間とお金を費やし続けているのかもしれません。

「量より質」という言葉があります。

本当に安心できるのは、少人数でも本音で話し合える信頼関係です。
数多くのつながりを保つために無理をするよりも、心の安定につながる関係性を選んでみませんか?

2.人とのつながりを自慢したい

人間関係の数を重要視する人の中には、その多さを他者に自慢したいという心理が隠れていることがあります。

「これだけ多くの人たちとつながっている自分」を誇りに思い、承認欲求を満たそうとするのです。

こうした人は、その関係性が希薄であっても、その数を増やすこと自体に価値を見出します。
さらに、そのつながりの中に有名人がいると、それを自慢してより一層、人から認められようとします。

しかし、関係性が浅い人たちとの付き合いに費やした時間とお金は、果たして人生の本当の豊かさにつながるでしょうか?

真の友人との出会いは、お金をかけなくても深めることができます。
つながりの数を誇ることに固執している限り、本当に大切なものが何か見えにくくなっているかもしれません。

3.相手を支配したい・恩を売りたい

お金を使って人を従わせたい、あるいは人に「恩を売りたい」という心理も、過剰な出費の背景にあります。

特に「お金は力だ」と考えている人は、自分が持つお金の力を使って、人から認められたり、崇められたりしたいという欲求を満たそうとします。

例えば、頻繁に食事を奢る行為は、自分がお金を持っていることをアピールする手段になります。
奢られた側は、その人に感謝し、従順な態度を取るかもしれません。
奢る側は、そうした関係性を築くことで優越感を味わい、支配欲や承認欲求を満たそうとします。

もちろん、親切心から奢る方もいるでしょう。
しかし、経済的な余裕がないにもかかわらず、度を超えて他人に奢る行為には、何らかの目的がある可能性を考えてみる必要があります。

お金は「魔物」とも言われます。

お金によって人を支配することもできれば、お金目当てで近づいてくる人に騙されることもあります。
もし、お金という財産を失ってしまった時、その関係性がどうなるか想像してみてください。

4.人を助けたいという純粋な気持ち

誰かの役に立ちたい、喜んでほしいという純粋な気持ちから、多少無理をしてでもお金を出す方もいます。

食事を奢ったり、生活必需品を買ってあげたりする行為がこれにあたります。

この動機は立派なものですが、ここでも注意が必要です。

お金は人の心を変えてしまう力を持っています。

良かれと思ってお金を出したことが、相手に「楽にお金を得られる」という考えを植え付けてしまい、相手はお金の無心にやって来るという、かえって依存的な関係を作ってしまうリスクがあるのです。

お金がなくなったら、その関係は続きますか?

お金でつながる人間関係は、いわば「利得による人間関係」です。
お金を出す側と、お金によって利を得る側との間には、健全な信頼関係は育ちにくいものです。

もし、人間関係を築き、維持するための「お金」がなくなってしまったら、その関係性は崩壊する可能性が高いでしょう。

お金というパワーを失った途端、それまで付き従っていた人たちが一斉に離れていくかもしれません。

彼らにとっては、もはや「用なし」になってしまうからです。

1.真のつながりを考えるきっかけに

お金でつながる人間関係は、「心のつながり」とは全くの別物です。

お金がなければ維持できない関係は、「金の切れ目が縁の切れ目」となりがちです。

もし、あなたが無理をしてまでお金で人間関係を維持しようとしているなら、その行動の背景にある心理に一度向き合ってみることをおすすめします。

本当に大切なのは、お金ではなく、心でつながる関係性なのです。

関連記事
東大阪市のカウンセリングは心理オフィスステラ

人間関係の悩み

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次