カウンセリングへの想い– category –
-
「友達がいない」と悩んでいませんか?無理に作る必要はない理由
「友達がいない」「友人が欲しいけれど、どうすればいいかわからない」。心理カウンセリングの現場では、このような悩みを抱えている方が少なくありません。 私たちは「友達はいるべきもの」、「孤独は良くないもの」といった社会のプレッシャーを感じてし... -
なぜか「距離を置かれる」人に依存しすぎる人が嫌われてしまう理由
あなたも誰かに頼りすぎていませんか? 「いつも誰かに相談しないと不安になる」「何かあると、つい身近な人に頼ってしまう」。 そんな経験、あなたにもありませんか? 誰かに相談したり、助けを求めたりすることは、決して悪いことではありません。むしろ... -
心理カウンセリングを受けようか迷っているあなたへ
カウンセリングを受けるか悩んでいる方へ(私の対応について) 以前、心理カウンセリングを受け賜わっている時、カウンセリングを受けたいが、受けることに悩んでいると、相談を受けたことがあります。 私の答えは、「カウンセリングを受けたいと思われた... -
メタバースにおける心理カウンセリングの実施のメリットとデメリット
メタバース。仮想空間におけるサービス、活動とも言うべきものでしょうか。 メタバースそのものについては、私は詳しくありません。しかし、メタバースに関する映像は、すでにテレビで何回も見ています。 今回は、メタバースと心理カウンセリングとの親和... -
初回無料の心理カウンセリングが減少している背景と理由
「初回無料」という言葉は、多くのサービスで顧客獲得のための魅力的なフックとして用いられます。しかし、近年、開業心理カウンセラーによる初回無料カウンセリングの提供が減少している傾向にあることをご存知でしょうか? かつては約10年ほど前まで、公... -
あなたにとっての「最適な心理カウンセラー」を見つけるための視点
私は以前から「優秀な心理カウンセラー」の基準とは何か、という問いについて考えていました。私自身の結論としては、統一的で絶対的な基準は存在しない、というものです。 なぜなら、心理カウンセラーは人の悩みと真摯に向き合う仕事ですが、その悩みは人... -
傾聴ボランティアと心理カウンセリングその違いについて
私が傾聴ボランティアに向いていない理由 心理カウンセラーである私に対して、多くの人は、「心理カウンセラーなのだから傾聴ボランティアも出来るでしょう」。と思われているようです。実際に言われたこともあります。 しかし、傾聴ボランティア。実は、... -
心理カウンセリングに対する依存とカウンセリングを終了する決断
長期間に渡って、継続して、心理カウンセリングを受け続ける方もおられることと思います。 それだけ、その心理カウンセラーを信頼されているのか、悩みが深いのか、話したいことが沢山あるのか、事情は様々でしょう。 でも、よくよく、振り返ってみてくだ... -
変わる開業心理カウンセラーの社会・カウンセラー供給過剰の時代へ
最近、公認心理師。この資格名称をよく目にしませんか。また、聞かれませんか。 公認心理師は、国家資格です。多くの場合は院まで進学。 公認心理師になるには、大変な勉強と時間が必要なのです。そして、お金(学費)も。 ここ数年、公認心理師の方が開業... -
あなたはあなたでいいのです・言葉の無責任性
心理カウンセリングにおいて、ご相談者は主に自身の抱えている心の悩みの相談、及び、悩み解決に向けての相談に来られます。 しかし、この悩み相談に対して、無責任な言葉がけ、アドバイスがあります。それが。「あなたはあなたでいいのです」。 人は心の... -
心理カウンセラーのアドバイスの正しさについて
心理カウンセラーのアドバイスは正解ではなく「妥当解」である 私たち心理カウンセラーは、ご相談者様から、様々な悩みを伺い、その、悩みの解決のために、アドバイス(助言、提案)を行います。 (アドバイスは一切行わないカウンセラーが存在しているこ... -
受け賜わっていない心理カウンセリングの相談内容一覧
心理カウンセリングにおいて、受け賜わっていない相談内容と理由について 1.年齢制限について(35歳以上の方のカウンセリング) 私は心理カウンセリングの展開の重要点の1つに、心理カウンセラーとご相談者の相性を考えています。相性とは性格の側面の影響... -
心理カウンセリングの効果と即効性:悩みの解決には時間がかかる
「一人では解決できない心の悩みがある」、「少しでも楽になりたい」そう願って心理カウンセリングを検討される方は少なくありません。 抱えている問題や心の悩みは人それぞれ異なり、これまでの人生経験、持って生まれた気質、現在の環境、社会を生きるス... -
カウンセリングにおける親子関係の悩み:当オフィスが大切にすること
心理オフィス ステラでは、親子関係に関するお悩みの中でも、「お子様から親御様への悩み相談」に限定してカウンセリングをお受けしております。 ただし、お子様から親御様へのご相談であっても、以下のような内容につきましては、お受けすることができま... -
開業心理カウンセラーは孤独な職業なのか?
多くの開業心理カウンセラーは、ご自身のカウンセリングルームを拠点に、自営業として一人で業務をこなしています。私もかつて大阪で、その一人でした。この働き方が、時に孤独感をもたらす可能性について、私の経験を交えてお話ししたいと思います。 心理... -
心理カウンセリングのPRと集客の難しさ
私は現在、心理関係のライティングを中心に活動していますが、その前は10年以上にわたり、心理カウンセリングの現場に身を置いてきました。この経験を通じて痛感したのが、心理カウンセラーとして集客することの難しさです。特に、このホームページが唯一... -
親の養育批判追及のカウンセリングのリスク
受け賜われないカウンセリング:親の養育批判のみのカウンセリング 親の養育に関するお悩みは、多くの方が抱える非常にデリケートで深いテーマです。中には、ご自身の現在の生きづらさや苦しみが、親の養育に原因があると強く感じ、「親を批判すること」を... -
心理カウンセリング(年齢制限について)
心理カウンセリングは、35歳以上の方を対象として受け賜わっています。 但し、20歳以上の方でしたら、ご希望御座いましたら受け賜わります。 さて、なぜ、カウンセリングに年齢制限を設けているのか、その理由について記載いたします。 心理カウンセリ... -
心理カウンセラーが自己の経験を活かすカウンセリングを行う理由
心理カウンセラーとてしての私が受け賜わっている相談内容は、今までの私の人生の、自己の経験が活かせる相談内容です。 そして、自己の経験が活かせる相談内容とは・今までの人生経験が活かせる・学び、納得した心理学の知識が活かせる・心理カウンセラー... -
強迫性障害の心理カウンセリングを受け賜わっていない理由
強迫性障害のカウンセリングと私の心の問題 心理カウンセラーとしての私は、自己の経験を重んじて、心理カウンセリングを受け賜わっています。 〇〇症、〇〇障害、〇〇病気等、心の病気(精神疾患)といわれる治療のためのカウンセリングは受け賜わってお... -
心理カウンセリングにおける予約と契約
心理オフィス ステラでは心理カウンセリング予約時に、ご予約者様に対して、「ご予約・料金・時間」のページを、必ずお読み頂き、ご納得後、ご予約頂きますようお願い申し上げております。 さて、カウンセリングの予約とは、カウンセリング契約の発生を意... -
心理カウンセリングの真価:悩みに寄り添い、具体的な「解決策」を共に探る
悩みを聞くだけのカウンセリングで問題解決は出来るのだろうか Index1.悩みに「寄り添う」だけでなく「行動」を促すカウンセラーの役割2.「聞くだけ」では限界がある心理カウンセリング3.「誰のため」のカウンセリングなのか? カウンセラーの責任 1.悩み... -
自分と他者の悩みを比較しても、得られるものは何もありません
自分と他者の悩みを比較せず、自分の悩み解決に専念してください Index1.人は皆、様々なことで悩んでいます2.悩みの比較に意味はありません。自分自身を大切にしてください 1.人は皆、様々なことで悩んでいます 人は皆、さまざまなことで悩みを抱えます。...
1